-
“おでこ”を使った上手な入眠法とは…?
不安や心配を抱えている時や問題を解決しようとする時に、知らず知らずのうちに私達は「キネシオロジーの感情ストレスリリース(ESR)」のテクニックを使っていることがあります。この「ESRのテクニック」とは一体何なのか…と言い…
-
“繋がり”に溢れた人生を送るためのコツ
人との繋がりが充分に築かれていない状態では、いくら気持ちを沈ませない強さがあると自負していても、沈んでしまうということは、誰にでも容易に想像がつくことでしょう。それなのに、余りにも多くの人々が繋がりの力を十分に活用してい…
-
【医師監修】食事抜きダイエットは逆に太ります!【危険】
齢を重ねるごとに、ウエスト回りが増えていく…。そのような中で、「痩せたい」と願っている人も多いことでしょう。しかし、ここで問題になるのは、「食事を抜いても痩せない」ということです。自律神経のバランスが乱れると、心身に様々…
-
【医師監修】腸内環境とメンタルって関係するんですか!?
腸内環境をコントロールしているのは「自律神経」です。自律神経は、心臓や肺、胃腸、肝臓などの臓器を動かしたり、血管の収縮を管理するなど、自分の意識で動かすことのできない、いわゆる「無意識」の生命活動を支配しています。ですか…
-
【医師監修】体内時計のズレを戻す方法!!
人の身体には、ほぼ24時間周期で、新陳代謝やホルモン分泌等がスムーズに行われるようにする機能が、生まれながらにして備わっています。それが、所謂「体内時計」あるいは「サーカディアンリズム」と呼ばれている機能です。この周期は…
-
【医師監修】職場の上司はエネルギーバンパイア?!
以前、当院ブログ『自分の恋人はエネルギーバンパイヤ!?』内でエネルギーバンパイヤとなり得る精神障害として、境界性パーソナリティ障害・演技性パーソナリティ障害・自己愛性パーソナリティ障害…等々が考えられるということを記載さ…
-
確定申告と下痢と私~心理師のひとりごと~
これはつい先日、某心理師が体験した笑えるような笑えないような小話です。 さてさて、もうすぐ確定申告の提出締め切り日(2025/3/17)が近付いてきました。……そして、ここに1人の心理師がおり…
-
【医師監修】境界性パーソナリティ障害に合併しすい病気5選!!
発症しやすい精神障害 境界性パーソナリティ障害の人はストレスに弱く、精神障害を発症しやすいだけでなく、同時に複数の病気を抱えていることが非常に多いです。 1.例えば、摂食障害がま…
-
【医師監修】境界性パーソナリティ障害って親からの愛情不足が原因??
境界性パーソナリティ障害が急速に身近に広がり、多くの人が自己否定感や空虚感を抱え、リストカットなど自分を傷つける行為を止められずに、苦しんでいます。また、気分や態度が両極端に揺れ動き、落ち込むと、死にたい気持ちにも囚われ…
-
【医師監修】自分の性格タイプをチェック!
自分の性格のタイプをチェック! うつ病に限らず、ある人が心の病気になるかどうかは、次の条件の組み合わせが関係しています。 その人の心と身体の条件・体質 特定の環境(職場・家庭など)下におけるストレス…