-
【医師監修】春は自律神経の乱れやすい季節!?
「春」は環境の変化に伴い自律神経のバランスを崩しがちな季節です。冬から春へと気候が変動し、交感神経が優位な状態から、副交感神経が優位な状態へと変動していきます。そのことにより、体調不良も起こりやすくなり、メンタル面に支障…
-
【医師監修】甲状腺とPMSって関係があるのですか!?
ご自身がPMS(月経前症候群)かどうか知る上で、「最初に甲状腺障害の有無を調べる必要がある」と聞いて驚かれる人は少なくありません。以前、当院のブログでPMSについて書かせて頂いた際にも、「PMSの主要因」の筆頭として「甲…
-
【医師監修】PMSでいい食べ物、悪い食べ物9選!!
PMS(月経前症候群)の女性の身体に良い食材は、往々にして全ての人にとって良い食材です。ですので自分のためにわざわざPMS対策の食事を作り、さらに家族の食事は別に作らなくてはならないということもありません。 …
-
【医師監修】こんなにあるの!? PMSの症状94つ紹介!!
PMS(月経前症候群)には、150以上もの異なる症状があることが知られています。ほとんどの症状は多くの女性に共通しており、それには様々な原因が考えられます。 以下のリストは94項目のPMSの症状リストです。…
-
【医師が解説】暖房が効き過ぎて冷え性!?
(更新 2024年7月3日) A. 医療法人社団ペリカン(心療内科、精神科、内科)です。 「現代病」としての冷え性は、一般的にはクーラーで身体が冷えきってしまう「夏」の方が多いの…
-
【医師が解説】『冷え』から起こる身体の症状!
(更新 2024年7月3日) A. 医療法人社団ペリカン(心療内科、精神科、内科)です。 「冷えは万病のもと」とも言われているように、冷えは自律神経の働きを乱し、身体中に様々なト…
-
医師が解説! 季節の変わり目や天候での体調不良!
(更新 2024年7月3日) A. 医療法人社団ペリカン(心療内科、精神科、内科)です。 季節の変わり目(特に冬から春に向かう今の季節)や、天候が不安定な時(梅雨や台風の時期、雨…
-
四季の過ごし方【秋/二十四節気】
秋のオススメ過ごし方 二十四節気について 皆さんは「二十四節気」と言うものをご存知ですか? 二十四節気は節分を基準に一年を24等分して約15日ごとに分けたものです。 「春分」や「夏至」などはこの二十四節気に…
-
四季の過ごし方【夏/二十四節気】
夏のオススメ過ごし方 二十四節気について 皆さんは「二十四節気」と言うものをご存知ですか? 二十四節気は節分を基準に一年を24等分して約15日ごとに分けたものです。 「春分」や「夏至」などはこの二十四節気に…
-
「『免疫力アップ』を漢方に期待出来ますか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 新型コロナウィルスが契機となり、「免疫力の向上」ということを意識され始めた方も少なくはないと思います。実は「免…