-
【医師監修】スマホって、睡眠に悪いんですか??
上手く眠れないのは、本来覚醒すべきでない時間帯に目が覚めてしまうからです。それには、スマホ依存が深く関わっています。何しろ、日本のスマホ依存度は世界で3番目であり、これでは不眠になりたがっているようなものです。ではどうし…
-
【医師監修】SNSのせいで眠れない!?
インスタグラムを無視し、チャット機能をオフにし、Twitter(X)を閉じて、Facebookをやめる。これを寝る時間のかなり前に行いましょう。就寝前のSNSの使用が眠りを妨げるというデータが多数あります。何故でしょうか…
-
【医師監修】発達障害とスマホ・ゲーム依存の関係性とは?
スマホは、SNSもゲームも調べものも動画視聴も、やりたい時にすぐにできる非常に便利な道具です。2022年の総務省の調査結果によると、日本における個人のスマホの保有率は77.3%、世帯での保有率は90.1%と年々堅調に伸び…
-
【医師監修】行動変容をステージモデルで理解しましょう
(更新 2024年7月1日) A. 医療法人社団ペリカン(心療内科・精神科・内科)です。 人は「変化に対する具体的な行動(第一歩)」を踏み出し始める前から、実は既に「内面(心)」…
-
医師監修 依存症のリスクの高いゲームって?
(更新 2024年7月1日) A. 医療法人社団ペリカン(心療内科・精神科・内科)です。 インターネット・ゲーム障害では、依存症になるリスクを左右する要因として、「どういうタイプ…
-
【心療内科 Q/A】「双極性障害(躁うつ病)と一緒に起こりやすい病気は何ですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 ある病気が原因で他の病気が起こる場合を「合併症」と言いますが、2つの病気の診断基準を同時に満たすけれども、両者…
-
【心療内科Q/A】「『履歴現象(りれきげんしょう)』って何ですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 一度依存症になってしまうと、完全に治る(=「完治する」)ことは難しいと言われています。これはネット・ゲーム依存…
-
【心療内科Q/A】「ネット・ゲーム依存と人間の基本的欲求の関連とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 ネットやオンラインゲームには、多くの人を惹きつけ、熱中させ、飽きさせない、様々な要素が備わっています。達成や上…
-
【心療内科Q/A】「ネット・ゲーム依存における『5つの依存型(タイプ)』とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 ネットやゲームに「何を求めているのか」という動機は、その方の抱える課題だけでなく、特性をも反映してきます。そし…
-
【心療内科Q/A】「ネット・ゲーム依存と適応障害の関わりとは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 インターネット・ゲーム依存症に陥る大きな背景要因の一つとして、「適応障害的側面」があります。これは他の様々な依…