-
自律神経失調症とうつ病の関連性とは!
A. ストレス等の影響で、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、それが原因で様々な症状が現れるものが「自律神経失調症」です。実は、この「自律神経失調症」という名称は、一般内科や外科、婦人科等においても、広く…
-
仮面うつ病について教えて下さい①
A. 「うつ病」になると、必ずと言ってもよい程、精神症状(メンタル面の症状)と共に、様々な身体症状が出てきます。うつ病の身体症状は、不眠や食欲不振、疲労や倦怠感など、普通の日常生活においてもよく見舞われる症状であるために…
-
【心療内科 Q/A】「『慢性疲労症候群』と『うつ病』の違いを教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「慢性疲労症候群」は、原因不明の強い疲労感が長期に渡って継続する病態です。身体面でも精神面でも激しく疲労してし…
-
【心療内科 Q/A】「『睡眠障害』と『うつ病』の関連性を教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 実は、うつ病の患者様に最も顕著に現れるものが「睡眠障害」です。逆に言えば、睡眠障害に悩まされて心療内科や精神科…
-
【心療内科Q/A】「『抑うつ』を漢方の観点から教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「抑うつ症状」を表す漢方(中医学)の概念で、恐らく最も近いものは「心脾両虚(しんぴりょうきょ)」の状態かと思わ…
-
【心療内科 Q/A】「『睡眠の質を上げるコツ』を教えて下さい③」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「睡眠の質を上げるコツ」も今回で3回目になります。今までご紹介させて頂いたポイントに加えて、「さらに質の良い睡…
-
【心療内科 Q/A】「女性に見られる『慢性不眠』の2つのタイプとは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 不眠(睡眠障害)には様々が原因やタイプがありますが、今回は「女性が陥りやすい慢性不眠」について書かせて頂きたい…
-
「『春眠暁を覚えず』~春はなぜ眠いのですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 私たちが常に体温を約36℃に維持するためには、実は大量のエネルギーを必要とします。日照時間が短くて寒い「冬」は…
-
【心療内科 Q/A】「『睡眠の質を上げるコツ』を教えて下さい②」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 以前、同コラムにおいて「質の良い睡眠を取るには、最初の90分(=”黄金の90分”)が大切」ということについて記…
-
【心療内科 Q/A】「自律神経を整える上手な『半身浴』のポイントとは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 汗をかけば、身体が温まり、体内の余分な水分(むくみ)が取れ、代謝が良くなり、しかも副交感神経の働きが増して、ス…