-
【心療内科 Q/A】「睡眠の質に着目した『アテネ不眠尺度(AIS)』とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「睡眠」は、心身双方のコンディションを考える上で、非常に重要な要素です。そして、多くの患者様が「眠れない」とい…
-
【心療内科 Q/A】「『睡眠の質を上げるコツ』を教えて下さい④」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「睡眠の質を上げるコツ」も今回で4回目になります。今回は、以前ご紹介しました「腸のゴールデンタイム」とも関連し…
-
災害やコロナ禍を考えると不調が出ます。
A. 日本列島は、元々地震大国である上、近年では大型台風や線状降水帯の発生による水害・土砂災害にも見舞われることが頻発しています。そこに、世界規模でのコロナ禍も加わり、災害関連のニュースには事欠かない日常となりつつありま…
-
自律神経を整える腸のゴールデンタイム!
A. 自律神経失調症にお悩みの方に、意識して整えていって頂きたい3本柱が「睡眠(入眠-起床)」、「運動」、そして「食事」です。皆様は「腸のゴールデンタイム」というものをご存知でしょうか? 夕食…
-
ストレス性めまいの対策とは!
A. 以前同コラムにて「晩夏に起きる『めまい』にご注意を!」というタイトルで、少し涼しくなってきた晩夏(8月下旬~9月上旬)にかけて、夏疲労の蓄積によるめまいが起き易くなることについて書かせて頂きました。 …
-
心配事が多くて気疲れするときの漢方とは?
A. 不安(不安症)と不眠(不眠症)は、中医学(漢方)的にはよく似ています。 ただ、一口に「不安」と言っても、幾つか種類があることは言うまでもありません。心配や思い悩み、漠然とした不安、驚いた…
-
【心療内科 Q/A】「部屋の『照明』を工夫してみましょう~上手な入眠のコツ」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 睡眠-覚醒のリズムを整える上で重要な役割を果たしている、自律神経や体内時計は、「光」と深く関連しています。部屋…
-
自律神経失調症によく使われる漢方とは?
A. 以前、同コラムにて『漢方と自律神経失調症との関係について』という内容で、簡単にその概略をご説明させて頂いたことがありますが、漢方(漢方療法)の得意な分野は、「未病(みびょう)」と言われる分野です。未病とは、「西洋医…
-
【心療内科 Q/A】「良い睡眠をとる為に『夜中に時計を見ないようにした方がよい』理由とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 以前、『健康な睡眠のために出来ることとは?』というタイトルで、不眠に悩まれている方への10個のアドバイス(心理…
-
【心療内科 Q/A】「よい睡眠を得るために、昼間の悩みを寝床に持っていかないようにする理由とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 以前、『健康な睡眠のために出来ることとは?』というタイトルで、不眠に悩まれている方への10個のアドバイス(心理…