-
回避性パーソナリティ障害って何ですか?
回避性パーソナリティ障害の特徴は、不安が強く、非常に傷つきやすいパーソナリティであることです。彼らは、人からどう思われているのかといった不安が強く、「自分が人に受け入れられるかどうか」に対してきわめて敏感で、「確実に受け…
-
大人の愛着障害のセルフヘルプ術 ②
役割と責任を持ってみる 愛着障害を抱えたまま大人になった人(=大人の愛障害)が、それを克服するために、安定した愛着スタイルばかりを課題にして追い求めることだけが、どうやら絶対の解決法でもないようです。自分のやるべき役割を…
-
大人の愛着障害のセルフヘルプ術 ①
あなたは今迄「人に頼ってはいけない」と思って生きてきたのではありませんか? 愛着に問題を抱えたまま大人になった人は、過度に自分に厳しくしてしまい、困っていても人に助けを求めることができません。 …
-
「大人の愛着障害」って何ですか??③
現代はスピードが重視される時代です。「タイパ」という言葉が流行するように、誰もが時間をかけず、効率よく物事を片づけようとしています。子どもの心の成長にもその影響が出ているように思えます。 共働…
-
ADHDとは?~その特性のスペクトラム~
ADHDを持っているとは、一体どういうことなのでしょうか? それは、何事にも従うことのできない性質を備えていることです。そして、早の片づけ、皿洗いなど、頼まれた仕事をこなす能力が十分でないことでもあります。また、人の邪魔…
-
「大人の愛着障害」って何ですか??②
前回のコラムにおいて、「大人の愛着障害」という言葉についてご紹介をしました。今回は、愛着に問題(課題)を抱えたままだと、その後どのようなことが起こり得るのかについて、解説をしていきます。 一般…
-
「大人の愛着障害」って何ですか??①
本来「愛着障害」とは、乳幼児が母親などの養育者との間に愛着=心理的な結びつきを形成できなかったために、幼児期に発症する精神疾患です。 愛着障害の原因で最も注目されているのは、虐待や不適切な養育…
-
双極性障害~病気のここが知りたいQ&A~
今回は、双極性障害(双極症・躁うつ病)について、よくある質問にお答えして参ります。なお、双極性障害は、近年の診断分類・基準では「双極症」という表記が使われるようになりましたが、今回は「双極性障害」で統一して書かせて頂きま…
-
社会人になって気づく「自閉スペクトラム症」とは?
自閉スペクトラム症(以下:ASD)の特徴の一つに、対人関係が上手く出来ないことが挙げられます。自分の考えていること、感じて相手に伝えることが苦手です。併せて、相手の考えていることを適切に理解できないところもあります。この…
-
うつ病・躁うつ病(双極性障害)とは何ですか?
私たちに身近な精神障害の一つに、かつて「気分障害」と呼ばれた病気があります。「躁(そう)」と「うつ」という両極端の気分状態の出現を主な特徴とする病気です。躁とうつの両方が存在する「双極性障害(躁うつ病)」と、うつのみの「…