-
【心療内科Q/A】 「『心身症』と『うつ病』の違いを教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「心身症(しんしんしょう)」とは、「心の障害が身体的な症状や病変として現れる病気」を指しています。  …
-
【心療内科 Q/A】「秋は『燥邪(そうじゃ)』の季節~喉や空咳にご注意をⅡ」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 前回のコラムの補足としまして、今回は「②」とさせて頂きました。前回は「燥邪(そうじゃ)」と一括りにしてご説明し…
-
【心療内科 Q/A】「秋は『燥邪(そうじゃ)』の季節~喉や空咳にご注意をⅠ」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 中医学(漢方)において、「秋」は「燥邪(そうじゃ)」の季節とされています。「燥邪」とは、乾燥による身体への悪影…
-
【心療内科 Q/A】「晩夏に起きる『めまい』にご注意を!」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 9月に入ってもまだまだ厳しい残暑が続きます。高温多湿によるストレスや、日々の過労などが積み重なって、夏の終わり…
-
【心療内科 Q/A】「『マインドフルネス認知療法』って何ですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「マインドフルネス認知療法」とは、東洋の禅の思想(宗教的な要素は排されています)と、西洋の心理学を統合して開発…
-
【心療内科 Q/A】「『瞑想法』って何なのでしょうか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 アメリカでは、既に20年以上前から、「瞑想法(めいそうほう)」が「ストレス性の障害に効果がある」ということが知…
-
【心療内科 Q/A】「『認知行動療法』って何なのでしょうか?①」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「認知行動療法」は、「認知療法」と「行動療法」の2つが統合された治療法で、アメリカで開発されました。 &nbs…
-
心配事が多くて気疲れするときの漢方とは?
A. 不安(不安症)と不眠(不眠症)は、中医学(漢方)的にはよく似ています。 ただ、一口に「不安」と言っても、幾つか種類があることは言うまでもありません。心配や思い悩み、漠然とした不安、驚いた…
-
【心療内科Q/A】「自律神経を整える『食べる順番』とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 自律神経失調症にお悩みの方に、意識して整えていって頂きたい3本柱が「睡眠(入眠-起床)」、「運動」、そして「食…
-
機能性ディスペプシア(FD)と漢方療法
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 機能性ディスペプシア(FD)に代表されるような「機能性…」と命名されている病気の多くがストレス性、心因性のもの…