-
【心療内科 Q/A】「『冬』の季節のセルフケアのポイントとは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 前回は「秋(9月・10月・11月)にかけてのセルフケア」でした。今回は「冬のセルフケア」について記載させて頂き…
-
【心療内科 Q/A】「心因性(ストレス性)の吐き気に悩んでいます…」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「心因性(ストレス性)の吐き気」は、時として食欲不振を伴います。漫然と吐き気を感じるというよりも、何らかのスト…
-
食後の激しい眠気に困っています…
A 食後に襲ってくる眠気との戦いは本当に辛いですよね。基本的に、食後は消化活動をするために、胃腸に血液が集中し、脳の血流量が減少するために、眠くなってくるのは自然な生理現象です。よって、誰にでもあることなの…
-
「「心療内科・精神科で扱われる漢方薬Ⅴ~女性のメンタルヘルス②」
A. 以前同コラムにて、「心療内科・精神科で扱われる漢方薬Ⅲ~女性のメンタルヘルス①」を記載させて頂きました。女性のメンタルヘルスにおいては、漢方(中医学)でいうところの「気」と「血」の両方を整えていく必要がある場合が多…
-
【心療内科 Q/A】「“プチうつ”に使われる『香蘇散(こうそさん)』って何ですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「香蘇散(こうそさん)」という漢方薬があります。これは、気分が何だかモヤモヤしている時に使用すると、軽く「気」…
-
【心療内科 Q/A】「免疫システムを整えるには…?~漢方の視点より」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 コロナ禍ということもあり、最近は以前にも増して「免疫力」という言葉を耳にするようになりました。そもそも「免疫」…
-
【心療内科 Q/A】「吐き気を伴う片頭痛に『呉茱萸湯(ごしゅゆとう)』」」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 片頭痛の発作には、西洋薬のトリプタン系薬剤が第一選択肢として挙げられていますが、薬価が高い上、薬物乱用頭痛のリ…
-
【心療内科 Q/A】「『旬』食材は、季節の不調の特効薬…?!」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 中医学(漢方)では、季節によって弱りやすい臓器や機能があり、季節の変化に伴って起こりやすいトラブルがあると考え…
-
【心療内科 Q/A】「『秋』になると涙もろくなるのは何故ですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 10月に入ると、やっと辺りは秋の気配が実感されてきます。気温が次第に低くなり、空気が乾燥して、身体の中も外も水分を奪われ…
-
【心療内科 Q/A】「『秋』の食養生のポイントとは…?Ⅱ」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 前回「秋の食養生のポイントとは…?Ⅰ」のタイトルで、秋の基本は「潤すこと」であり、その為の日々の食養生(食材)…