-
【心療内科 Q/A】「不安症の人はうつ病になりやすいというのは、本当ですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「不安症になるとうつ病に罹りやすい」というよりは、欧米においては、不安症とうつ病はセット(一組)として扱われ、…
-
【心療内科 Q/A】「パニック症とうつ病は併発しやすいのですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 パニック症とうつ病の生涯併存率は「10%~65%」とされており、この2つの心の病気を同時に抱えている方は少なく…
-
【心療内科 Q/A】「『適応障害』と喪失の悲しみの関係性とは…?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 適応障害の原因の一つには、人が「愛着を持つ」ということ自体にも大きく関係しています。例えば、慣れ親しんだ相手や…
-
【心療内科 Q/A】「『回避性性格』と『適応障害』の関係性とは?②~対策編」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 前回同コラムにおいて、「『回避性性格』と『適応障害』の関係性とは?①」として、回避性性格の特徴と、それが時とし…
-
【心療内科 Q/A】「あなたの『サポーター』は誰でしょうか?~強力な味方の探し方」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 サッカーでは、「フィールドの上には11人の選手がいるが、12人目の選手である『サポーター』の励ましが、勝利のた…
-
【心療内科 Q/A】「大事な人がうつ病や不安症になってしまった時の接し方とは?②」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 以前同コラムにて「大事な人がうつ病や不安症になってしまった時の接し方とは?①」として6つのポイントをご紹介させ…
-
【心療内科 Q/A】「『慢性疲労症候群』とは何なのでしょうか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 ここ最近になりまして、「慢性疲労症候群」と呼ばれる症状(症候群)を耳にされる機会が増えてきました。この病気の最…
-
【心療内科 Q/A】「大事な人がうつ病や不安症になってしまった時の接し方とは?①」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 家族や恋人、パートナー、近しく大事な間柄の方が、「うつ病」や「不安症」に罹られた際に、どういった接し方が求めら…
-
【心療内科 Q/A】「漠然とした不安がある時の対処法とは…?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 すぐさま取り掛からなくてはならない「特定の不安」ではなく、何となく言い知れぬ、漠然(漫然)とした不安がある際の…
-
【心療内科 Q/A】「うつへの認知行動療法Ⅰ~武装解除法」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 うつ病への認知行動療法の中に、変わった名称のものがあります。それは、デビット・D・バーンズ氏が提唱した「武装解…