-
【心療内科 Q/A】「『うつ病』の治療中です。良くなったり悪くなったりを繰り返していて心配してします…」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 治療の過程で症状が良くなったり、少し後戻りしたりすることは、うつ病ではよく起こります。症状の変化や、波があるの…
-
「『不安症』の治療について教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 不安症の治療では、精神療法(心理療法)である「認知行動療法」と薬を用いて症状を軽減する「薬物療法(投薬治療)」…
-
【心療内科 Q/A】「双極性障害(躁うつ病)に有効な精神療法とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「躁うつ病(双極性障害)」の治療の柱の一つが「薬物療法(投薬治療)」ですが、もう一つの治療の柱となるのが、広い…
-
【心療内科 Q/A】「双極性障害(躁うつ病)の薬物療法について教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「躁うつ病(双極性障害)」の治療の中心は「薬物療法(投薬治療)」であり、第一選択肢となっているのが「気分安定薬…
-
【心療内科 Q/A】「『軽躁時』にコントロールが必要なのは何故ですか?②」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 以前同コラムにて、「軽躁時にコントロールが必要なのは何故ですか?」という内容を書かせて頂きました。今回はその「…
-
【心療内科 Q/A】「『三環系・四環系抗うつ薬』について教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「三環系抗うつ薬」は、古くから使用されている代表的な抗うつ薬です。この薬剤は、化学的な構造式をみると「ベンゼン…
-
「社交不安症(SAD)について教えて下さい③」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 大勢の人前で話をされる際、緊張したり上がったりされることは、誰にでも起こり得ることですので、全てが病気という訳…
-
【心療内科 Q/A】「薬を使わない治療法で不眠が改善される方は、どの位いますか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 現在、日本で不眠の症状がある方は「30%以上」、睡眠障害(不眠症)に罹患されている方は「6~10%」いると推計…
-
【心療内科 Q/A】「『月経前不快気分障害(PMDD)』にSSRIは使われますか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「月経前気分不快気分障害(以下:PMDD)」の治療法として、有効性の高いとされる、所謂“エビデンス・レベルの高…
-
【心療内科 Q/A】「抗うつ薬の『SSRI』と『SNRI』は何が違うのですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 現在、うつ病の治療薬として、本邦で最も広く用いられている「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」は、セ…