-
【医師監修】「自分なんかダメだ・・・」「人の目が気になる・・・」
今回ご紹介する「うつ病認知スケール(町沢静夫医師作成)」は、うつ病の患者様によくみらる認知の3側面、すなわち「自己否定」「対人過敏」「完全癖」の側面を測ることができます。 うつ病の人はこの3つのスコアが高い…
-
【医師監修】自分の性格をチェックしてみましょう!【性格診断】
「パーソナリティ自己診断シート」は、ご自身のパーソナリティのタイプを知ると共に、パーソナリティ障害のスクリーニング(=簡易チェック)を行うためのものです。 各質問に、「当てはまる(〇)・どちらとも言えない(…
-
【医師監修】境界性パーソナリティ障害診断テスト!!【心理テスト】
境界性パーソナリティ障害(Borderline Personality Disorder:BPD/ボーダーライン)とは、パーソナリティ障害のひとつであり、非常に衝動的で感情の起伏が激しく、そのために対人関係がいつも不安定…
-
【心療内科 Q/A】「『月経前不快気分障害(PMDD)』と鑑別が必要な疾患とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 以前同コラムにて、「月経前不快気分障害(以降、PMDD)」と重症の「月経前症候群(以降、PMS)」の違い(鑑別…
-
【心療内科Q/A】 「『境界性パーソナリティ障害』の方への接し方のコツとは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「境界性パーソナリティ障害」の方に接する際に、常に心に置いておく大切なことは、「変わらないことが何よりの支えに…
-
【心療内科Q/A】 「境界性パーソナリティ障害と『怒り』の関係性」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 境界性パーソナリティ障害の方の特質による「怒り」は、他の「怒り」の行動と比べて、現れ方が些か異なります。まず、…
-
【心療内科Q/A】 「『SET-UP』コミュニケーションとは?⑥」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 今まで5回に渡り「SET-UP」コミュニケーションについて記載させて頂きました。繰り返しになってしまい恐縮です…
-
【心療内科Q/A】 「境界性パーソナリティ障害とアイデンティティの関係性とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 以前同コラムにおいて、境界性パーソナリティ障害と性差の関連性について触れさせて頂きました。そしてその中で、境界…
-
【心療内科Q/A】 「『SET-UP』コミュニケーションとは?⑤」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 今まで4回に渡り「SET-UP」コミュニケーションについて記載させて頂きました。前回(第4回)では「SET-U…
-
【心療内科Q/A】 「『SET-UP』コミュニケーションとは?④」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 今まで3回に渡り「SET-UP」コミュニケーションについて記載させて頂きました。「第3回目」においては、「SE…