-
【医師監修】愛想がないと言われます・・・【大人の発達障害】
発達障害の特性を持っている人の中には、職場内で、あるいは得意先への挨拶の際に、「愛想がない」と言われてしまうことが間々あります。その理由はいくつか考えられますが、ASD(自閉スペクトラム症)傾向の人の場合は、「表情」と「…
-
【医師監修】コロナ禍で変わった働き方3選!!
コロナ禍は、ビジネスパーソンの仕事や働き方に多大な影響を及ぼしましたが、その余波は、日本の各企業に「後遺症」のように蔓延しています。その代表的なものが以下の三つです。 ① リモートワーク普及による「ステルス残業」の増加 …
-
【医師監修】発達障害って、周囲に言った方がいいんですか?
大人になってからADHDやASDと診断された場合(=「大人の発達障害」)、子どもの頃に診断をされている人よりも、自覚をされた期間は短くなります。実際には大人になってから急に発達障害になったのではなく、診断されたのが大人に…
-
【医師監修】わたし、自己肯定感、めっちゃ低いんです・・・
自己肯定感とは、自分を認めてあげる感情のことです。「私は、ありのままの自分で十分素敵だ」「私は頑張っている!」「自分が好き!」というように自分に対して肯定的な感情を持っていれば、相手からの評価をおそれずに、自分の主張を伝…
-
【医師監修】自己愛性パーソナリティ障害ってなんですか??
境界性パーソナリティ障害と合併し得るパーソナリティ障害の代表が「自己愛性パーソナリティ障害」です。自己愛性パーソナリティ障害は、自分を愛し過ぎるための障害かと思われがちですが、それは誤解です。自己中心的で他人に共感できな…
-
【医師監修】恋人が境界性パーソナリティ障害っぽいんです・・・
今まで、境界性パーナリティ障害の人の起こす「問題行動」について記載してきました。この問題行動は、当事者であるご本人には苦しさを紛らわすのと同時に、周囲の注意を引くための行動でもあります。難しいことですが、周囲の人は、問題…
-
【医師監修】自分の中にいい子と悪い子がいるんです・・・
境界性パーソナリティ障害の人の心の奥底には「見捨てられ不安」があり、そこから生じる虚しさや絶望をいつでも感じています。しかし、問題行動を引き起こすほどの嵐がいつでも心の中に吹き荒れているわけではありません。 …
-
【医師監修】リスカ、ODがやめられません・・・涙
前回のブログにおいて、境界性パーナリティ障害の根幹には「見捨てられ不安」があるということを記載致しました。そして、その見捨てられ不安から生じる様々なネガティブな感情の嵐を何とかしようとして、結果「問題行動」が生じます。 …
-
【医師監修】彼氏から見捨てられたくないって思うのは病気ですか??
境界性パーナリティ障害は、すべてのパーソナリティ障害の中で、最も患者数の多い障害です。およそ3対1の割合で女性に多く、20歳代から30歳代の若い年齢層がピークです。アメリカの研究によると、有病率は人口の1.6%(但し、5…
-
【医師監修】「自分なんかダメだ・・・」「人の目が気になる・・・」
今回ご紹介する「うつ病認知スケール(町沢静夫医師作成)」は、うつ病の患者様によくみらる認知の3側面、すなわち「自己否定」「対人過敏」「完全癖」の側面を測ることができます。 うつ病の人はこの3つのスコアが高い…