-
回避性パーソナリティ障害って何ですか?
回避性パーソナリティ障害の特徴は、不安が強く、非常に傷つきやすいパーソナリティであることです。彼らは、人からどう思われているのかといった不安が強く、「自分が人に受け入れられるかどうか」に対してきわめて敏感で、「確実に受け…
-
大人の愛着障害のセルフヘルプ術 ②
役割と責任を持ってみる 愛着障害を抱えたまま大人になった人(=大人の愛障害)が、それを克服するために、安定した愛着スタイルばかりを課題にして追い求めることだけが、どうやら絶対の解決法でもないようです。自分のやるべき役割を…
-
大人の愛着障害のセルフヘルプ術 ①
あなたは今迄「人に頼ってはいけない」と思って生きてきたのではありませんか? 愛着に問題を抱えたまま大人になった人は、過度に自分に厳しくしてしまい、困っていても人に助けを求めることができません。 …
-
雨が降るとダルいのは、怠けでしょうか…?【天気痛・気象病】
「雨が降ると急に体調が悪くなる人=雨ダルさん」は、周囲には想像がつかないような苦痛を味わっていることも少なくありません。「誰だって雨が降れば、気分はどんよりするのだから、そんなのは甘えだ」と言う人は、恐らく「雨ダルさん体…
-
安眠・快眠への“第一歩”とは…?
安眠・快眠とは? 中々寝付けなかったり、一度寝入っても夜中に目が覚めてしまったり、ぐっすりと眠れていないなと感じた経験は、誰しもあるのではないでしょうか。 ぐっすり眠れることを、「安眠」と言…
-
ADHDの人にお勧めの食べ物・NGな食べ物
自分の身体にどのような燃料(=食べ物)を投入すればよいのかについて、紹介していきます。質の良い「ガソリン」(=食べ物)を入れれば、エンジン(身体)は、病気が自己がない限り、よりスムーズに動いてくれます。 &…
-
寝たのに疲れがとれません…【熟眠障害】
「ぐっすり眠る」とは…? 皆様は、「熟眠障害」という言葉をご存知でしょうか。熟眠障害とは、不眠症の症状の一つで、日々の睡眠で回復感がなく、質の良くない睡眠が続く状態だと言えます。つまりは、ぐっすり眠れない病です。 &nb…
-
朝起きられなくって、困っています…!
「朝が弱くて中々起きられません。大学の授業に出席できないので、このままだと単位を落としてしまいます。明日の授業は面白いから絶対受けたいと思っていても、やっぱり寝過ごしてしまいます。家族に相談しても『起きる気がないからでし…
-
【医師監修】拒食?過食?? 摂食障害チェックテスト公開!!
摂食障害は、思春期・青年期の主として女性に多く見られる食行動の異常です。他の精神疾患と同様に、生物学的な原因については解明されていません。家族関係やその他の人間関係、社会環境、ストレスなどの影響を大きく受けると言われてい…
-
【医師監修】おでこを使って、上手に寝ましょう!!
不安や心配を抱えている時や問題を解決しようとする時に、知らず知らずのうちに私達は「キネシオロジーの感情ストレスリリース(ESR)」のテクニックを使っていることがあります。この「ESRのテクニック」とは一体何なのか…と言い…