コラム
News

【心療内科 Q/A】「『夏は基礎代謝が下がる』って本当ですか?」

A.

医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

夏場は、沢山の汗を掻き、体温も上がり、疲労感も出ますので、まるで脂肪を活発に燃やしているかのようなイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実はそれは錯覚です。夏はむしろ基礎代謝が下がるので、太りやすくなる季節でもあるのです。

 

 

そもそも代謝とは、食べた物を消化・吸収し、人体が活動するために必要なエネルギーに変換することを意味しています。環境や食事、仕事、運動量、精神状態など多くの要因によって、エネルギーの代謝量は変動します。当然、いっぱい運動をして筋肉を動かせば、エネルギーは沢山代謝されていきます。しかし一方で、私たちの身体は、例えじっとしていても、心拍や呼吸、体温の維持など、生命活動の維持だけにも相当のエネルギーを代謝してします。これが基礎代謝です。

 

 

この「基礎代謝」が高いほど、太りにくい状態のあるとも言えるでしょう。寒い冬の季節は、体温を維持するために基礎代謝量はアップします。一方で、外気温が高い夏場はその必要がないため、基礎代謝量がガクッと落ちる訳ですつまり、基礎代謝量が減る夏場は、冬に比べて太り易い季節であるとも言えます。

 

 

中医学(漢方)的な観点において、「代謝」に関係する臓器は肝(かん)腎(じん)です。肝」と「腎」の機能が正常に働くようにすることが、“夏太り”を防ぐためには大切になります「肝」に効く酸味を持つ柑橘類やトマト、「腎」に効く鹹味(かんみ)である海老や海藻類の食べ物や、ショウガやきのこ類などの代謝力をアップさせる食べ物で、「肝」と「腎」を意識的に整えていきましょう。

 

 

夏は臓腑も活性化していますので、夏の間に機能を上げて、冬に備えておくという考え方もできます(=冬病夏治)。また、筋肉量を増やしておくことは基礎代謝アップに繋がりますので、暑さ対策をしっかりされた上で、身体を適度に動かされることもお勧めです。

 

 

 

当院では、

自律神経失調症、冷え性、睡眠障害(不眠症)、

うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、心身症、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、

パニック障害、月経前症候群、ストレス関連障害、

統合失調症、強迫性障害、過敏性腸症候群など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

なお、患者様のお悩みや症状によっては、保険適用内で漢方薬による治療(漢方療法も行っております。ご希望の患者様は、診療の際に医師にご相談下さい。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。