-
【医師監修】PMDDの間欠療法って何ですか??
“間欠療法”という治療法 「月経前気分不快気分障害(以下:PMDD)」の治療法として、有効性の高いとされる、所謂“エビデンス・レベルの高い報告”は、その殆どが、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(以下:SSRI)で占めら…
-
【医師監修】醜形恐怖症ってなんですか?Ⅱ
以前同コラム『醜形恐怖症ってなんですか?』で、その障害の説明をさせて頂きました。本日はその治療法等を記載させて頂きます。 醜形恐怖症の治療 醜形恐怖症は、その病理の深さによって、薬物療法と心理療法を適宜組み合わせて行われ…
-
【医師監修】醜形恐怖症ってなんですか??
醜形恐怖症(身体醜形障害)は、「醜形恐怖」と呼ばれることもあります。実際には、問題にならない程度の外見の問題にとらわれて、または全く問題など存在しないにも関わらず「自分は醜いのではないか」という強迫観念にとらわれるもので…
-
【医師監修】春は自律神経の乱れやすい季節!?
「春」は環境の変化に伴い自律神経のバランスを崩しがちな季節です。冬から春へと気候が変動し、交感神経が優位な状態から、副交感神経が優位な状態へと変動していきます。そのことにより、体調不良も起こりやすくなり、メンタル面に支障…
-
【医師監修】職場の上司はエネルギーバンパイア?!
以前、当院ブログ『自分の恋人はエネルギーバンパイヤ!?』内でエネルギーバンパイヤとなり得る精神障害として、境界性パーソナリティ障害・演技性パーソナリティ障害・自己愛性パーソナリティ障害…等々が考えられるということを記載さ…