-
【医師監修】わたし、自己肯定感、めっちゃ低いんです・・・
自己肯定感とは、自分を認めてあげる感情のことです。「私は、ありのままの自分で十分素敵だ」「私は頑張っている!」「自分が好き!」というように自分に対して肯定的な感情を持っていれば、相手からの評価をおそれずに、自分の主張を伝 …
-
【医師監修】自己愛性パーソナリティ障害ってなんですか??
境界性パーソナリティ障害と合併し得るパーソナリティ障害の代表が「自己愛性パーソナリティ障害」です。自己愛性パーソナリティ障害は、自分を愛し過ぎるための障害かと思われがちですが、それは誤解です。自己中心的で他人に共感できな …
-
【医師監修】恋人が境界性パーソナリティ障害っぽいんです・・・
今まで、境界性パーナリティ障害の人の起こす「問題行動」について記載してきました。この問題行動は、当事者であるご本人には苦しさを紛らわすのと同時に、周囲の注意を引くための行動でもあります。難しいことですが、周囲の人は、問題 …
-
【医師監修】自分の中にいい子と悪い子がいるんです・・・
境界性パーソナリティ障害の人の心の奥底には「見捨てられ不安」があり、そこから生じる虚しさや絶望をいつでも感じています。しかし、問題行動を引き起こすほどの嵐がいつでも心の中に吹き荒れているわけではありません。 …
-
【医師監修】リスカ、ODがやめられません・・・涙
前回のブログにおいて、境界性パーナリティ障害の根幹には「見捨てられ不安」があるということを記載致しました。そして、その見捨てられ不安から生じる様々なネガティブな感情の嵐を何とかしようとして、結果「問題行動」が生じます。 …
-
【医師監修】彼氏から見捨てられたくないって思うのは病気ですか??
境界性パーナリティ障害は、すべてのパーソナリティ障害の中で、最も患者数の多い障害です。およそ3対1の割合で女性に多く、20歳代から30歳代の若い年齢層がピークです。アメリカの研究によると、有病率は人口の1.6%(但し、5 …
-
【医師監修】発達障害と風呂キャンは実は関係しているんです!
家に帰ったら即コタツやベッドへダイブ。スマホをいじっている内に気づいたら寝落ち。お風呂にも入らず、歯磨きもせずに寝てしまう…。気がつけばもう朝だ。メイクも落としていない。コンタクトも付けたまま。電気も消していない。「今日 …
-
【医師監修】風呂キャンを心療内科的に解説します!
昨今、「風呂キャン(風呂キャンセル界隈)」という言葉が、SNS等でトレンド入りしているようです。「風呂キャンセル」とは「お風呂に入る予定だったけれども、面倒で入るのを止める」ということを指す言葉のようです。これに関しては …
-
【医師監修】スマホって、睡眠に悪いんですか??
上手く眠れないのは、本来覚醒すべきでない時間帯に目が覚めてしまうからです。それには、スマホ依存が深く関わっています。何しろ、日本のスマホ依存度は世界で3番目であり、これでは不眠になりたがっているようなものです。ではどうし …
-
【医師監修】パーソナリティ障害と発達障害って合併しやすいんですか??
パーソナリティ障害の背景に、発達障害が隠れている場合も少なくありません。勿論、発達障害がある人がみな、パーソナリティ障害になるわけではありません。ただ、社会の風潮や育ってきた家族関係などにリスク要因がある場合、そこに発達 …