-
【医師監修】毛や皮膚が気になる抜毛症・皮膚むしり症ってなんですか?
髪の毛や眉を抜く、ニキビの後をいじる…。退屈な時や、落ち着かない時などに、そんなことをする人は案外多いものです。しかし、止めようと思っても止められなかったり、症状のせいで人前に出られなくなったりした場合は、「抜毛症」、「 …
-
【医師監修】頭の中がごちゃごちゃして困っています…
頭の中が常にごちゃごちゃされている人は、「あれ、あったかな?」とか「これってどうだったかな……」「あれとこれがそれでどうなんだっけ?!」という具合が昼夜問わず続いています。 複雑化した現代は、 …
-
【医師監修】仮眠の質を上げるコツ11選!!
上手に睡眠がとれなかった日や、眠気が去らない場合は、昼寝を上手く活用されると良いでしょう。 「パワーナップ」というという言葉を聞いたことはありますか? 「パワーナップ」とはコーネル大学の社会心 …
-
【医師監修】自分らしさがなくなると病気になる!?
適応障害や抑うつが起こる状況には、様々なタイプがあります。例えば、仕事の容量オーバー(キャパオーバー)でなってしまう人もいれば、勤務時間の変則性によってなってしまう人もいます。今回は「『主体性』を奪われて適応障害になる人 …
-
【医師監修】発達障害って診断されちゃいました、ショックです・・・
発達障害はそれぞれが併存しやすいと言われれいます。そのため医療機関によって、診断名が異なることがあります。Aという病院では「自閉スペクトラム症(ASD)」と診断されたのが、Bというクリニックでは「ADHD」と言われた、と …
-
【医師監修】自己愛性パーソナリティ障害ってなんですか?? Ⅱ
以前、当院のブログ「自己愛性パーソナリティ障害ってなんですか?」において自己愛性パーソナリティ障害の主たる特徴を概説させて頂きました。今回はもう一歩踏み込んだ臨床像を挙げていきたいと思います。 強い自尊心の陰にいる弱い自 …
-
【医師監修】境界性パーソナリティ障害の方は日記がおすすめです!
以前、当院のブログ「自分の中にいい子と悪い子がいるんです…」の中で、境界性パーソナリティ障害の人が、自分で出来る対処法の一つとして、心の中の嵐をどうやってやり過ごせばよいのかについて書かせて頂きました。本日は、境界性パー …
-
【医師監修】職場での雑談が苦手です・・・【大人の発達障害】
職場での雑談は会話に明確な目的がある訳ではありません。ですので、話題はどんどん変化していきます。例えば、最近見た映画の話から発展して、その映画で使用されていた音楽の話になっていたり、映画を見た後に食事をしたレストランの話 …
-
【医師監修】しょっちゅう上司を怒らせちゃうんです・・・【発達障害】
自分では何も悪いことを言っているつもいはないのに、相手の気分を損なってしまうことはありませんか?どこで相手を怒らせてしまうのかが分からないことはありませんか? 発達障害をお持ちの方の場合、障害によって出やすい「癖」や特徴 …
-
【医師監修】愛想がないと言われます・・・【大人の発達障害】
発達障害の特性を持っている人の中には、職場内で、あるいは得意先への挨拶の際に、「愛想がない」と言われてしまうことが間々あります。その理由はいくつか考えられますが、ASD(自閉スペクトラム症)傾向の人の場合は、「表情」と「 …