-
「愛着スタイル」と「ストレス対処戦略」
A. 成人後であってもその人の持つ「愛着スタイル」と「ストレス対処法」には密接な関係性があることが知られています。まず、愛着スタイルは、大きく3つのスタイルに分けられます。それが「安定型(安定自律型)」「不安型(囚われ型…
-
アンガーマネジメント総集編②
「自分の『べき』と他人の『べき』は違うということ~アンガーマネジメント①」 関東在住の方が関西に旅行に行った際、エスカレーターに乗る時に、困惑することがあります。それは、関東でが、エスカレーターの右側を空け…
-
アンガーマネジメント総集編①
「大人の発達障害です、『アンガーマネジメント』は役立ちますか?①」 『アンガーマネジメント』とは、『怒りのセルフコントロール法』と言われており、 大人の発達障害の方が円滑に周囲との対人コミュニ…
-
PMS/PMDD総集編②
これまで複数回に渡って、月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)について記事を書かせていただきましたが。 今回はその総集編②をお送りしたいと思います。 是非ご参考にしてください。 「『月経前不…
-
『精神病者の魂への道』解説総集編②
G.シュヴィング著 小川信男・船渡川佐知子共訳 (1966) 精神病者の魂への道 みすず書房 この書籍は、精神科医療に携わる者なら誰もが知っている、とても有名なものです。 シュヴィングは、1905年に生まれ…
-
「『レーズン瞑想』って何ですか?」
A. 前回「チョコレート瞑想」をご紹介させて頂きました。マインドフルな食べ方(マインドフルイーティング)をするチョコレート瞑想と同じような実践をされることで、一つのことにさらに注意を集中することが出来るよう…
-
「『チョコレート瞑想』って何ですか?」
A. 味わうことには、人生のポジティブな面に気づいて感謝することがあります。ポジティブなことを取り入れ、じっとそれを感じ続けて、そして手放します(=「マインドフルイーティング」)。これはある意味「楽しむこと…
-
PMS/PMDDの総集編です①
これまで複数回に渡って、月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)について記事を書かせていただきましたが。 今回はその総集編①をお送りしたいと思います。 是非ご参考にしてください。 …
-
「睡眠のための『最強朝食メニュー』とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 夜の睡眠の準備は、その日の朝から始まっています。大切なのは、朝に体内時計の調子を整えることです。具体的には、ま…
-
「思考の悪循環から脱出するためには?」
A. 不幸な記憶やネガティブな独り言、評価的な考えといったキッカケを止める(防ぐ)ことは中々できません。しかし、その次に起こることは止めることが出来るのです。そのキッカケが、気分や思考の悪循環の源とならないようにしたり、…