以前にも一度ご紹介したことがありますが、「ニューロダイバーシティ」とは、発達障害を「障害」や「病気」ではなく「脳機能の多様性」として捉え、社会的少数者としての合理的配慮を実現しようとする動きのことです。「脳・神経」を意味…
睡眠障害とは、「睡眠のメカニズムがストレスや不安、生活リズムの乱れなどの影響で狂ってしまうこと」を言います。具体的には、眠れない(不眠)、眠くて仕方ない(過眠)、眠気と生活リズムが一致しない(概日リズム睡眠・覚醒障害群)…
スマホは、SNSもゲームも調べものも動画視聴も、やりたい時にすぐにできる非常に便利な道具です。2022年の総務省の調査結果によると、日本における個人のスマホの保有率は77.3%、世帯での保有率は90.1%と年々堅調に伸び…
これまで、摂食障害は思春期の女性特有のものだと考えられてきましたが、近年、発達障害との合併が注目されてきています。摂食障害の患者様のうち、約5%が自閉スペクトラム症(ASD)を、2~18%が注意欠如・多動症(ADHD)を…
喜怒哀楽が分かりにくいタイプ【ASD】 発達障害の特性を持っている人によく見られる傾向のひとつに、喜怒哀楽などの感情の起伏が表情に表れにくいことが挙げられます。その理由は様々な説がありますが、脳の神経細胞の…
自閉スペクトラム症の4つのタイプ 発達障害の人の社会性の現れ方は、特性によって大きく異なります。例えば、「自閉スペクトラム症(ASD)」には、「孤立型」「受動型」「積極奇異型」「尊大型」という4つのタイプが…
発達障害が広く認知されるようになった背景には、発達障害と診断される人が増えてきたという事実もあります。厚生労働省が平成28年に行った「平成28年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者実態調査)」では、発達障害…
以前、入眠困難や不眠症にお悩みの方に「純ココア」をお勧めさせて頂きました。ただ、「純ココア」が苦手という方は、無理をする必要はありません。今回は、寝る前に自律神経を整え、入眠しやすくしてくれるお勧めのハーブティー3種類を…
Ⅰ.注意欠如・多動症(ADHD)とは? 職場で、ケアレスミスが目立ち、デスクはいつも散らかっていて、いつも締め切りに追われている方を見かけないでしょうか。また、出張先では予定を詰め込み過ぎたり、忘れ物が多か…
強迫性障害(OCD)に心当たりはありませんか? 「なんだか気になって、何度も手を洗っちゃう…」「ドアの鍵を閉めたか、どうしても確認しちゃう!」そんな行動、あなたも経験したことはありませんか?それ、もしかしたら…