-
四季の過ごし方【春/二十四節気】
春のオススメ過ごし方 二十四節気について 皆さんは「二十四節気」と言うものをご存知ですか? 二十四節気は節分を基準に一年を24等分して約15日ごとに分けたものです。 「春分」や「夏至」などはこの二十四節気に…
-
「『免疫力アップ』を漢方に期待出来ますか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 新型コロナウィルスが契機となり、「免疫力の向上」ということを意識され始めた方も少なくはないと思います。実は「免…
-
ストレスマネジメント総集編
「大人の発達障害です、上手な『休日の過ごし方』を教えて下さい」 大人の発達障害の方の中には、休日の自由時間(余暇時間)を上手く使えない方も少なくはありません。 例えば、予定を詰め…
-
漢方薬+証タイプ+薬膳総集編
今回は以前ご紹介した薬膳での証タイプの解説、そして薬膳での未病改善。 それぞれの証タイプごとのおすすめ食材、料理を追加し、前回と合わせて総集編でお送りします。 改めて自分の証を知り、自分にあっ…
-
睡眠障害総集編②
睡眠障害について様々な方面から切り取った記事をまとめました。睡眠障害にお悩みの方、現在治療中の方におすすめです。また、目覚ましのスヌーズ機能は自律神経に影響を与えるのか?などコラム的要素もありますので治療中以外でご興味の…
-
睡眠障害総集編①
睡眠障害について様々な方面から切り取った記事をまとめました。睡眠障害にお悩みの方、現在治療中の方におすすめです。また、目覚ましのスヌーズ機能は自律神経に影響を与えるのか?などコラム的要素もありますので治療中以外でご興味の…
-
【一気読み】アンガーマネジメント総集編
アンガーマネジメント総集編、一気読みです。 『アンガーマネジメント』とは、『怒りのセルフコントロール法』と言われており、大人の発達障害の方が円滑に周囲との対人コミュニケーションを取っていく上でも、非常に役立つスキルの一つ…
-
快眠への道~寝具を整えてみましょう~
Ⅰ 眠りやすいパジャマとは? 夜はパジャマに着替えず、ジャージやスウェットなどの部屋着のまま眠るという人がいます。ですが、睡眠の質を上げたいのならば、パジャマを着て眠る方が絶対にお勧めです。部…
-
なぜ、朝型と夜型の人がいるのですか?
Ⅰ「朝型」と「夜型」の人の持つ特徴とは? 変わることのない約24時間の「概日リズム」のパターンを全ての人が備えていますが、そのパターンの波形は人によって大きく異なっています。 &…
-
「逆説的不眠症」と「不眠症」について
Ⅰ 睡眠状態誤認(逆説的不眠症)とは? 厳密な「不眠症」をお話する前に、「睡眠状態誤認」と呼ばれる現象について記載させて頂きます。これは「逆説性不眠症」とも呼ばれています。 &n…