-
漢方薬入門!疲れた時は。
ある日の新宿ペリカンこころクリニック 健康維持の3つの秘訣 気血水とは健康を維持する上で最も重要な3つの要素で、漢方薬や薬膳を選ぶ上でも密接に関わってきます。 簡単に言うと「気」は生命エネルギー、気は身体を動かしてくれる…
-
漢方薬入門!もっと生薬!
ある日の新宿ペリカンこころクリニック 薄荷(はっか) 薄荷の基原はシソ科のハッカの地上部です。 英語で言うミントのことです。 薄荷キャンディー、ミントティーなど様々なお菓子やアクセントに使われ、主要成分のメントールも聞い…
-
漢方薬入門!鼻づまり?鼻水?
小青竜湯の構成生薬 麻黄(まおう) 麻黄は砂漠の乾燥地帯に生息し、寒暖差に強い植物です。 身体を温めたり発汗させる生薬の中では最も強力で悪寒が強く発汗しないタイプの感冒に使用されています。 インフルエンザなどで処方される…
-
漢方薬入門!生薬って何だ?
生薬とは まず、簡単に言うと生薬とは「天然に存在する」「薬効の目立つ」もののことです。 天然に存在する、と言うのは植物や動物、鉱物なども当て嵌まります。 美容効果で有名な「プラセンタ」も実は生薬で名前を「紫荷車」(しかし…
-
【一気読み】四季の過ごし方
四季の過ごし方 二十四節気について 皆さんは「二十四節気」と言うものをご存知ですか? 二十四節気は節分を基準に一年を24等分して約15日ごとに分けたものです。 「春分」や「夏至」などはこの二十四節気に含まれ…
-
四季の過ごし方【冬/二十四節気】
冬のオススメ過ごし方 二十四節気について 皆さんは「二十四節気」と言うものをご存知ですか? 二十四節気は節分を基準に一年を24等分して約15日ごとに分けたものです。 「春分」や「夏至」などはこの二十四節気に…
-
症状別おすすめ漢方薬&薬膳
今回は当院で漢方薬をご希望される際にご相談の多い病名から、おすすめの漢方薬、薬膳をまとめてみました。 うつ うつの症状も人それぞれ様々かと思います。 なので、一口に「うつ」と言っ…
-
四季の過ごし方【秋/二十四節気】
秋のオススメ過ごし方 二十四節気について 皆さんは「二十四節気」と言うものをご存知ですか? 二十四節気は節分を基準に一年を24等分して約15日ごとに分けたものです。 「春分」や「夏至」などはこの二十四節気に…
-
四季の過ごし方【夏/二十四節気】
夏のオススメ過ごし方 二十四節気について 皆さんは「二十四節気」と言うものをご存知ですか? 二十四節気は節分を基準に一年を24等分して約15日ごとに分けたものです。 「春分」や「夏至」などはこの二十四節気に…
-
【一気読み】睡眠障害総集編
睡眠障害について書かれた記事をまとめました、ご参考にされてください。 「ADHDと睡眠障害は関連があるのでしょうか…?」 実は、大人のADHDの方で睡眠障害を発症されている率は「…