新宿の心療内科・精神科・メンタルクリニック

【心療内科Q/A】「社会人になってADHDが判明する『典型的なパターン』を教えて下さい」【大人の発達障害】 新宿ペリカンこころクリニック【心療内科/精神科/メンタルクリニック】 【心療内科Q/A】「社会人になってADHDが判明する『典型的なパターン』を教えて下さい」【大人の発達障害】 新宿ペリカンこころクリニック【心療内科/精神科/メンタルクリニック】

【心療内科Q/A】「社会人になってADHDが判明する『典型的なパターン』を教えて下さい」【大人の発達障害】

HOME > 新着情報一覧 > 【心療内科Q/A】「社会人になってADHDが判明する『典型的なパターン』を教えて下さい」【大人の発達障害】

【心療内科Q/A】「社会人になってADHDが判明する『典型的なパターン』を教えて下さい」【大人の発達障害】

A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。     大人の方、特に社会人になられた方が、ADHDを疑われて受診をされる場合、 その大部分の方は「軽症」であったり「グレーゾーン」であることが大半です。 何故ならば、その方々は、通常の職業に就いており、 これまでの生活の中では、ADHDの症状が余り目立っていなかったり、 大きな問題とはなっていなかったからです。       しかし、医師が改めて問診を行ってみると、児童期(幼少時)においても、 何らかのADHDの兆候が見つかることがあります。 例えば、「小さい頃から忘れ物が多かった」「小学校で整列をする時にじっとしていられず、よく注意をされていた」…等々、 ご本人の口から、具体的なエピソードが話されることがあります。       ただ、多くの場合、このような症状は、学校生活において、 そこまで大きな問題とはされません。 これは症状が軽症であることの他に、知的能力が高い場合には、 ご自分である程度の対処行動をとることができることが多いからです。     初等教育、中等教育では、様々な児童生徒による問題行動が認められ、 その一部は発達障害に関連しているものもありますが、 「多動」や「衝動性」が重大な問題行動に繋がらない場合、 ADHDの可能性があったとしてもそのまま見過ごされてしまうことが大半です。     一方で、高校生以上においては、ADHDの症状は、 「本人のやる気のなさ」や「だらしなさ」、 あるいは「本人の性格」等として、受け止められてしまい、 そのまま看過されてしまいやすい側面はあります。     大学生においては、大学の保健管理センター等が、本人からの相談を受けて、 病院など医療機関への受診や治療が依頼されるようなケースもありますが、 ここでも深刻なトラブルになる例は少ないと言えます。       しかしこれが、社会人になりますと、状況が一変します。 どのような職業であっても、責任の重さは学生時代とは桁違いに増大します。 仕事上では、細かいミスや不注意は許されなくなり、 ADHDの特性(症状)を持つ方には、辛い状況となりやすいです。       また、ADHDの特性(症状)は、対人関係にも影響してきます。 ADHDの特性をお持ちの方は、個人的にも仕事上においても、 人とのやり取りをきちんと聞いていない(聞けていない)ことが多く、 うっかりミスも頻繁です。 ご本人には悪気はないのですが、これが仕事に関することになると、 大きな問題にも発展しかねません。 さらに、このようなミスを繰り返してしまうことにより、 次第に仕事上の重要な人間関係も上手くいかなくなってしまうのです。       以前にも、同コラムにて記載させて頂きましたが、 「学生から社会人になる」ということは“質的”に大きな変化が起こります。 そして、責任の大きさも、全く異なってきます。 この境目において、 今までは何とかやり過ごしてきたことや、何とかなってきたことが、 通用しなくなってきます。 この時になって初めて、 「もしかすると自分はADHDだったのかもしれない」というご心配をされて、 心療内科や精神科を訪れる社会人の方が出てこられる、 ―――これが、社会人になられてからADHDが判明する、 典型的なパターンの一つであると言えるでしょう。       もちろん、社会人になられてからADHDが判明されるに至った経緯は、 一人ひとり違っており、当然ながら一概に言うことは難しいですが、 上記のようなパターンが有り得るのだ、ということが、 ADHDに対する皆様のご理解を促進する上で、ご参考となりましたら幸いです。         このコラムを読まれて、 ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、 興味・関心を抱かれた方は、 どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。     当院では、大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含むをはじめ、 うつ病、躁うつ病、適応障害、睡眠障害、パニック障害、不安障害、 自律神経失調症、月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、摂食障害、 アルコール使用障害など、 皆さまの抱えるこころのお悩みに対して 心身両面からの治療とサポートを行っております。     今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック (心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。