コラム
News

【医師監修】ヒステリー球とは?症状が長引くときは耳鼻科や心療内科に相談しましょう!

「のどになにかひっかかっている」「のどに違和感がある」

 

このような症状で困っていませんか?

 

のどに違和感を覚えている方は、ヒステリー球(咽喉頭(いんこうとう)異常感症)かもしれません。

 

ヒステリー球は自然には治らず、そのまま放置していると症状が長引き、普段の生活に支障をきたす恐れがあります。

 

この記事では、ヒステリー球の症状や原因、困ったときの対処法をくわしく解説します。ヒステリー球の症状に心配になったり不安を感じている方が、記事を読むことで悩みを解決できるきっかけになれると幸いです。

ヒステリー球とは?

 

 

 

ヒステリー球とは、実際にはのどに病気や異常がないにもかかわらず「のどになにかがひっかかっている」「のどになにかができている」などの違和感を覚える状態です。

 

食事を飲み込む動作には問題はありませんが、何もしていないときにものどの違和感があります。カメラを使った検査でのどを調べても病気が見つからないことが特徴です。

 

患 者数に関するくわしい調査はされてませんが、ある研究によると30-50代の女性に多いとされています。

 

東洋医学では梅干しの種がのどにひっかかり飲みこめない感覚から「梅核気(ばいかくき)」と呼ばれています。

ヒステリー球とは咽喉頭異常感症のこと

ヒ ステリー球とは、「咽喉頭異常感症」の一種です。咽喉頭異常感症はおもに2種類あります。

【咽喉頭異常感症の種類】

症候性(しょうこうせい)咽喉頭異常感症 からだに原因があるもの
真性(しんせい)咽喉頭異常感症 こころに原因があるもの・ヒステリー球

のどの違和感はからだの病気からくるものもあるため、まずからだの病気がないかを検査します。たとえば、のどの違和感は以下のような病気でみられます。

  • 下咽頭がん
  • 食道がん
  • 胃がん
  • 胃潰瘍
  • 逆流性食道炎
  • 鉄欠乏性貧血
  • 骨の異常
  • 副鼻腔炎
  • アレルギー
  • 糖尿病
  • 脳神経の病気
  • 自己免疫に関わる病気
  • 風邪 など

受診した方がいいタイミングについてはのちほどくわしく解説します。

 

ヒステリー球の症状は、数時間から数日で軽くなる、もしくはなくなることもあります。しかし、からだに病気はないにもかかわらず、症状が長引くケースがあるため注意しなければなりません。

ヒステリー球の症状は喉の違和感

ヒステリー球の主な症状はのどの違和感です。具体的な症状を見てみましょう。

 

  • のどになにかが張り付いているように感じる
  • のどのつまり感がある
  • 息苦しく感じる
  • 咳が出る
  • 痰が出る
  • ゲップの出そうな感じがある
  • のどが腫れている感じがある
  • のどに圧迫感がある
  • 飲み込みにくい感じがある
  • のどがイガイガする など

 

症状があらわれる頻度や時間帯、大きさにも個人差があります。どのようなときに症状が出やすいのかがわかると診断に役立つため、症状の出るタイミングもあわせてチェックしてみてくださいね。

 

例)

  • 朝に多い
  • 夜に多い
  • 嫌な思いをしたときに起こる
  • ストレスが強いと長く症状が続く
  • 症状が出る頻度
  • 症状が続く時間の長さ
  • 責任のある仕事を任されているときに多く症状が出る
  • 睡眠時間が取れないときに症状が出る
  • 食事を飲み込むときに違和感はない
  • リラックスしているときには症状が出ない など

 

ヒステリー球の原因|ストレスや自律神経の乱れ

 

 

ヒ ステリー球の原因は明らかになっていません。不安やストレスがからだの症状としてあらわれるのではないかと考えられています。

 

自律神経は、体のバランスを保つための重要な調整役です。この調整役は「交感神経」と「副交感神経」から成り立ちます。それぞれの働きは以下の通りです。

 

交感神経 起きて元気に活動するときに働き、エネルギーを生み出す役割
副交感神経 寝ているときや休んでいるときに働き、体をリラックスさせる役割

 

通常、これらふたつの神経は、うまくバランスを取りながら働きます。ただし、ストレスや過度な疲労などが原因でこのバランスが崩れることがあります。

 

その結果、以下のようにさまざまな体調不良を引き起こします。

 

例)

  • 静かにしているのに心臓がドキドキする
  • お腹の調子が悪くなる
  • 肩がこる
  • 疲労感がとれない
  • からだがしびれる
  • 耳鳴りがある
  • 休んでも疲れが取れない
  • 寝つけない
  • いくらでも寝れる
  • 夜中に目が覚める
  • 集中力がなくなる
  • 立ちくらみやめまいが起こる
  • イライラしやすくなる
  • 頭痛がある
  • 急に気分が落ち込むことがある など

 

ス トレスが溜まっていたり自律神経が乱れたりすると、からだの弱い部分に反応が出やすく、さまざまな症状が同時に出る場合もあります。これらの反応がのどに違和感を生じている原因といえるでしょう。

ヒステリー球の症状が長引くときは耳鼻科や心療内科に相談

 

 

ヒステリー球の症状が長引くときは病院で検査を受けることが必要です。では、どこへ行けば良いのか、どのような検査をするのかなどくわしく解説していきます。

耳鼻科

のどの違和感がからだの病気によるものではないかを確認することが大切です。そのため、「ヒステリー球かも」と思われた場合は耳鼻科の受診をおすすめします。

またつぎのような症状がある場合には病気が隠れている可能性があるため、早期の受診が必要です。

  • 体重が減る
  • 咳が止まらない
  • 痰の量が多い
  • 食欲がなくなる
  • 食べ物を飲み込むときの痛みがある
  • つばを飲み込むときに違和感がある
  • 食べ物が逆流してくる感じがある
  • 喉に触ってわかるしこりがある
  • 違和感や苦しさなどの症状が悪化している
  • 胸やけがある
  • 声がかすれる
  • 声が出しにくい
  • なにもしてくても痛みを感じる
  • 触るとなにかある など

耳鼻科ではカメラを使ってのどの異常を調べたり、血液検査をしたりします。また、CT検査やアレルギー検査をおこない、からだに異常がないかを調べます。

 

ですが、ヒステリー球の場合、これらの検査では異常が見つかりません。はじめにからだの病気が隠れていないことを確認しましょう。

心療内科

からだに異常が見られなければ心療内科の受診をおすすめします。

 

こころに原因があった場合、ひとりで抱え込まず専門家を頼ることが症状を改善させるために大切です。

 

心療内科では、こころの原因を探ります。日常生活での症状や、どのくらいの頻度で起こるか、どのような生活(食事、睡眠状況、仕事)など、細かく確認します。

 

そして、ストレスになっていることへの対処方法を学んだり、規則正しい生活でからだのバランスを整えたりなど、自分のこころの負担を軽くすることを目標に治療します。

 

からだの原因がない場合には、ぜひ一度こころの専門家に相談してみましょう。

ヒステリー球の治し方

 

 

ヒステリー球の治し方はおもに「薬物療法」と「精神療法」です。それぞれくわしくみてみます。

ヒステリー球の薬物療法

ヒステリー球に効果のある薬はありません。

 

ヒステリー球の症状を軽くすることを目的に薬物療法がおこなわれます。薬物療法では、症状を緩和させるために漢方を使用するケースがあります。

 

漢方は一般的に効果が出るまでに時間がかかりますが副作用が少ないというメリットがあります。ヒステリー球の治療でよく使われる漢方をみてみましょう。

 

漢方薬名 特徴
半夏厚朴湯

(はんげこうぼくとう)

ストレスが原因で起こる症状を緩和
麦門冬湯

(ばくもんどうとう)

喉の痛みや咳などを和らげる
桂枝加竜骨牡蛎湯

(けいしかりゅうこつぼれいとう)

「疲れやすい」「心配しやすい」などいろいろなことを気にする方の症状を緩和
柴胡加竜骨牡蛎湯

(さいこかりゅうぼれいとう)

イライラしやすい方、ストレスを感じやすい方、なかなか眠れない方などの症状を改善

 

漢方薬にあわせて指圧や鍼灸(しんきゅう)などの東洋医学を使うこともあります。

 

また、ヒステリー球が発症する原因となるストレスや不安を改善するために以下のような薬を使用することもあります。

 

薬剤の種類 特徴
抗不安薬 不安を軽減し、リラックスさせる効果がある
抗うつ薬 不安の軽減により、からだに起こる症状を減らす効果がみられることがある

 

薬はそれぞれの症状に合わせて処方されるため、用法や用量など医師の指示に沿った薬の管理が必要です。また、症状が改善しても、自分で中断したり、減量したりすることはしないようにしましょう。

ヒステリー球の精神療法

 

ヒステリー球はストレスや自律神経の乱れが大きく関わっているとされてます。

 

こころに不安や負担があるときに、からだの症状として現れるため、ストレスの軽減や自律神経を整えることがヒステリー球の症状をよくするための大切なポイントです。

 

具体的にどのようなことをするのか例をあげてみます。

 

  • 自分のストレスが高くなるときや不安が強まるときを知る
  • 気持ちを落ち着かせる方法(深呼吸や瞑想など)を学ぶ
  • ストレスになることと向き合う方法を学ぶ
  • ストレスがかかることに対して「ネガティブ」な考えから「ポジティブな考え」になるよう考え方を練習をする
  • 対人関係で問題がある場合にどのように接するのかを学ぶ
  • 困ったことがあったときに頼れる専門家や頼れる場所があると安心できる気持ちを持つ など

 

このような考え方はヒステリー球の症状を軽くするだけでなく、日常生活でのストレスを乗り越える上でも役立ちます。

 

これらにあわせ、生活習慣も見直します。バランスのいい食事や運動を取り入れるなど、生活を整えることで自律神経を整えます。

 

また、家族や周囲の対応も重要になります。症状が出るかもしれない、という不安を抱えていることを周囲が理解すること、優しく受け入れることは症状悪化を防ぐポイントとなります。必要があるときには家族や周囲の方と一緒に受診してみてください。

 

ヒステリー球は即効性のある治療法がないため、自分にあった方法を地道に続けることが症状を改善させるために重要です。しかし、ひとりで悩む必要はありません。症状が気になる方はぜひ専門家に相談してみてくださいね。

ヒステリー球に関するQ&A

ではここで、ヒステリー球に関するよくある質問とその回答を見てみましょう。

ヒステリー球になりやすい人はどんな特徴がありますか?

ヒステリー球になりやすい人の特徴は以下のとおりです。

 

  • ストレスを抱え込みやすい人
  • 感情をうまく表現できない人
  • どんなことも完璧にこなしたい人
  • 対人関係が苦手な人
  • ほかの人からの評価を気にする人
  • 新しい環境に適応するのが苦手な人
  • よくイライラする人
  • 気持ちの浮き沈みが激しい人
  • 嫌なことがあっても我慢する人
  • あまり寝れない人 など

 

ヒステリー球はストレスが関係して発症することが多く、ストレスをうまく発散できない方は注意が必要です。しかし、これらの性格であっても必ず発症するわけではありません。またここにあげた性格以外でもヒステリー球になることがあります。

 

性格以外の症状などもあわせてチェックしてみてくださいね。

 

ヒステリー球のチェック方法はありますか?

自分でできるヒステリー球のチェックを紹介します。

 

  1. のどになにか詰まっている感覚がある
  2. のどがしめつけられる感じがする
  3. のどの圧迫感がある
  4. 息苦しさがある
  5. 食べ物を飲み込むときに違和感がある
  6. 声がかすれたり、変わったりする
  7. のどの違和感が続いている
  8. のどに違和感があるが食事のときは感じない
  9. ストレスや不安を感じている
  10. 眠れない、寝すぎる など

 

ヒステリー球だと思っても、ほかの病気が隠れていることもあります。あてはまる症状や不安なことがある場合にはご自身で判断せず、ぜひ一度受診してみてください。

ストレスで喉に違和感を覚えるのはなぜですか?

ストレスがたまるとからだのバランスを整える自律神経が乱れます。また、ストレスにより筋肉が緊張します。

 

のどの周りの筋肉が緊張することで、のどに圧迫感やなにか詰まっているように感じます。また自律神経が乱れると呼吸がはやくなったり、浅くなったりします。その結果、息苦しさを感じたり、のどの違和感を覚えたりします。

ヒステリー球に効くツボはありますか?

ヒステリー球に効果があるツボは不安やストレス軽減に焦点をあてたものになります。また自律神経を整えるツボにアプローチすることもあります。

 

ツボ ツボの位置と効果
天突(てんとつ) ・鎖骨の上、首のまん中

・のどの緊張を和らげる効果あり

合谷(ごうこく) ・人さし指と親指の骨が合流するところのくぼみ

・自律神経を整える効果あり

労宮(ろうきゅう) ・手のひらの真ん中

・からだのだるさや自律神経を整える効果あり

 

ツボを刺激するときには正しい方法や正しい強さが大切です。また、医師の診断や治療の代わりになるものではないので注意が必要です。

 

また、自律神経を整えることは、からだのバランスを整えたり、ストレスを乗り越えたりする上でとても大切です。

 

ここで簡単にできる方法を紹介します。

 

自律神経を整える方法 実施するポイント
深呼吸を意識する ・緊張すると呼吸がはやく、浅くなる

・ゆっくり深呼吸することでからだの隅まで血液が流れ、リラックスできるようになる

生活リズムを整える ・「寝る時間」「起きる時間」など毎日同じくらいになるように意識する

・生活リズムが整うと自律神経も整いやすくなる

・朝起きたら太陽の光を浴びることを意識してみる

バランスの良い食事を意識する ・野菜をとることを意識する

・排便習慣を整える

運動を取り入れる ・ヨガ、ストレッチ、ウォーキングなどはあまりからだに負担をかけずに全身の血流をよくする

・こころとからだをリラックスする

 

これ以外に、のどが乾燥すると違和感を生じたり、違和感の悪化の原因となります。加湿器を使用したり、マスクを使用することでのどの乾燥を最小限にしてみましょう。

 

定期的に水分をとることも、のどにうるおいを与え違和感の改善がみられることがあります。

ヒステリー級の症状がつらいときの一時的なケア方法とは?

飲み込んだり、吐き出したりした喉の違和感があり、つらく感じたときにはミントタブレットやのど飴などを食べるといいでしょう。

 

口の中がさっぱりするため、ハーブやスパイスの香りなど喉に清涼感を味わえるものがおすすめです。

 

または、深呼吸することもおすすめです。強いストレスを感じているときは、自然と呼吸が浅くなって喉の違和感が強くなっている可能性があります。

 

深呼吸をして気をまぎらすことが大切です。

 

ただし、これらのケア方法はヒステリー球の根本的な解決にはならないため注意してください。

 

症状がつらいときには耳鼻咽喉科や心療内科などの受診を検討してください。

まとめ

ヒステリー球は「のどにある違和感」です。その違和感はストレスや疲れなど、こころが何かのサインを出しているのかもしれません。

 

ヒステリー球をそのままにしておくと、日常生活に支障が出る可能性があります。

 

しかし適切な治療を受けることで症状のコントロールが可能です。気になる症状がある場合は、おひとりで悩まずぜひ当院までご相談ください。

 

 

 

 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/114/4/114_4_297/_pdf

 

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/03-%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6/%E5%92%BD%E5%96%89%E9%A0%AD%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%84%9F

MSDマニュアル

 

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/03-%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E6%B6%88%E5%8C%96%E5%99%A8%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6/%E5%92%BD%E5%96%89%E9%A0%AD%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%84%9F

 

MSDマニュアル

 

https://kokoro.mhlw.go.jp/glossaries/word-1591/

 

こころの耳|厚生労働省