コラム
News

【心療内科Q/A】「『ねぎ』は偉大な冷え解消食材!」

A.

医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

漢方では、ねぎの白い部分を葱白(そうはく)」と呼び、れっきとした漢方薬として使います。ねぎの刺激的な香りは消化液の分泌を促し、食物繊維が多いので、便秘解消にも効果があります。

 

 

冷え症には、温(おん)・辛(しん)の性質を持った食べ物が良いとされていますが、その代表が「ねぎ」なのです。「辛(しん)」とは、食べた時の味を中国流に分類した「五味」の一つで、辛いものを指します。

 

 

辛(しん)の食物には、肺や大腸の働きを高める作用がありますので、身体に抵抗力をつけ、寒気が身体に侵入するのを防ぎます。その上、温(おん)の性質が働くので、身体の芯からポカポカと温めてくれます。

 

 

冷えの予防のために、ねぎをお味噌汁等にたっぷりと入れ、積極的に食べるようにしましょう(薬膳)。

 

 

また、ねぎの仲間の「玉ねぎ」も同様に「温・辛」の性質を持っています。玉ねぎは、コレステロール値が上がるのを防ぐ作用があるため、常食されると、動脈硬化や脳卒中、高血圧の予防にもなるとされています。

 

 

冷えから起こる腰痛・膝痛・背中痛、神経痛や関節痛にも、ねぎの効果が知られていますので、これらにお悩みの方も、ねぎを積極的に日々の食事に取り入れられてみられて下さい。

 

 

 

東洋医学や漢方医学の考え方に医食同源という言葉があります。漢方薬についても全て生薬(しょうやく)」といって自然由来のものから作られています。冷え性改善の漢方薬は、当院のような心療内科では、健康保険適用で処方することが可能です心療内科において、漢方薬による治療をご希望の患者様は、ぜひこの機会にご相談されてみられては如何でしょうか。

 

 

 

このコラムを読まれて、ご自分の現在のご状況として、

気になる点がありました方や、興味・関心を抱かれた方は、

どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。

 

 

当院では、自律神経失調症、冷え性、睡眠障害(不眠症)、

うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、心身症、

摂食障害、パニック障害、月経前症候群、更年期障害、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、

統合失調症、強迫性障害、過敏性腸症候群など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。