コラム
News

「睡眠不足と『認知症』の関係性とは…?」

A.

医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

厚生労働省の調べによると、日本における65歳以上の認知症患者数の推計は約600万人(2020年)に及んでいるそうです。認知症には幾つか種類があり、その中で最も患者数が多いものが「アルツハイマー型認知症」です。これはごく簡単に言うと、「脳の細胞が徐々に壊れていく」病気なのですが、実はこの認知症を予防するためには睡眠がとても大切なのです。

 

 

代謝によって身体の細胞に老廃物が生じるように、脳にも老廃物が生じます。その中でも、タンパク質の代謝によって生じるのが、老廃物の一種であるアミロイドβ(ベータ)」です。アミロイドβは、健康な人の脳にも存在しますが、通常は脳内の老廃物として短時間で排出され、主に睡眠中に除去されます

 

 

「アミロイドβ」は、日中に脳が活動することによって、脳内に蓄積されていきます。これが脳脊髄液によって除去される働きを「グリンパティックシステム」と言い、睡眠中は日中に比べて、4~10倍もの量のアミロイドβを除去してくれるのです。睡眠は「脳のクリーニングタイム」といっても過言ではないのです。

 

 

そのため、睡眠不足の状態が続くと、アミロイドβを儒分に除去しきれず、脳内に蓄積されていってしまいます。これが脳に「老人斑」と呼ばれるシミを作り、アルツハイマー型認知症の原因になると考えられています。このアミロイドβの蓄積が始まるのは、認知症発症のおよそ20年前からと言われており、即ち、若い頃の睡眠不足が後々の認知症の原因となってしまうのです。

 

 

この予防に効果的なのは、良質な睡眠にほかなりません。そのためには、日中に脳と身体をしっかりと活動させ、夜にぐっすりと眠る生活習慣によって、睡眠の質やリズムを整えるのが一番なのです。

 

 

 

当院では、睡眠障害(不眠症)をはじめ、

うつ病、躁うつ病(双極性障害)、適応障害、パニック症、

心身症、自律神経失調症、摂食障害(過食症)、不安症、

月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、

統合失調症、強迫症、過敏性腸症候群(IBS)など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。