A.
医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。
過敏性腸症候群(IBS)の投薬治療として、現在主に使われていますのは、消化管機能調整薬や抗不安薬などがその代表ですが、漢方薬が用いられるケースもあります。具体的には、便通異常や腹部の症状が長く続いているケースや、他にも複数の症状が出ているケースなどに対して、漢方薬をある程度長期的に使うことで効果が出てくることがあります。
また、体調全体を改善していく方向性で治療を進められるのであれな、漢方療法が有効であることは言うまでもありません。
漢方薬を処方する際は、基本的には、その患者様の「証(=体質)」を診て処方されますので、一括りにすることは出来ませんが、あくまで「傾向」としては、次のような事柄が言えるかもしれません。
例えば、過敏性腸症候群(IBS)の「下痢型」の方には「桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)」「人参湯(にんじんとう)」など、「便秘型」の方には「桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)」など、腹痛症状には「大建中湯(だいけんちゅうとう)」など、自律神経失調症様症状でイライラや不定愁訴が強い場合には「加味逍遥散(かみしょうようさん)」などが比較的よく用いられています。
また、過敏性腸症候群(IBS)の患者様は、どちらかと言うと「虚証」寄りの方が多いようです。その中医学(漢方)的観点で診るのであれば、「桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)」「桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)」「人参湯(にんじんとう)」「真武湯(しんぶとう)」「小建中湯(しょうけんちゅうとう)」などが、比較的よく用いられると言えるでしょう。
このコラムを読まれて、ご自分の現在のご状況として、
気になる点がありました方や、興味・関心を抱かれた方は、
どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。
当院では、
過敏性腸症候群(IBS)、自律神経失調症をはじめ、
うつ病、躁うつ病(双極性障害)、不安症、適応障害、
月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)、
心身症、更年期障害、冷え性、ストレス関連障害、
摂食障害(過食症)、パニック症、睡眠障害(不眠症)、
大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、
統合失調症、機能性ディスペプシア(FD)、強迫症など、
皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、
心身両面からの治療とサポートを行っております。
なお、漢方薬による治療をご希望の患者様は、診察時に医師の方にぜひご相談下さい。当院のような心療内科では、健康保険適用で処方することも可能です。
今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。
出典:現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖症状からチャートで選ぶ漢方薬 杉山卓也著 SHOEISYA
参考資料:「Kampo View」https://www.kampo-view.com/