A.
医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。
「うつ病」は心の病気ですが、脳の機能に変調が起こって発症します。
具体的な脳の部位でいうと、快・不快などの情動は「大脳辺縁系」や「視床下部」で生まれ、喜びや悲しみなどの感情は主に「前頭葉」がコントロールしています。これらの脳の部位にトラブルが起こると、憂うつな気分になったり、意欲が低下して無関心になったり、感情が乏しくなったりするのです。
では、うつ病の患者様の脳の中では、どのようなトラブルが起こっているのでしょうか。現在最もよく知られている学説は「モノアミン仮説」です。
「モノアミン」とは、ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンといった脳の神経伝達物質の総称です。これらモノアミンが不足したり、機能が低下したりすると、脳の中で情報ネットワークを作り上げている神経細胞同士の電気信号の伝達が阻害されます。その結果として、うつ病が発症すると考えられているのです。
実際、抑うつに陥っている時には、セロトニンやノルアドレナリンが顕著に不足していることが分かっています。また、うつ病の薬物療法(投薬治療)で用いられる「抗うつ薬」には、モノアミンの働きを強める作用があり、服用すると抑うつや不安の改善効果が得られることから、モノアミン仮説には一定の根拠があると言えるでしょう。
最近は、モノアミン仮説のほかに「BDNF仮説」という学説も脚光を浴びています。「BDNF(脳由来神経栄養因子)」とは、脳の神経細胞の成長・発達を促すたんぱく質のことです。このBDNFが脳の中で不足すると、記憶や感情に重要な役割を果たしている「海馬」という脳の部位の神経細胞の働きが阻害され、うつ病が発症するのではないかと考えられているのです。
当院では、うつ病をはじめ、
躁うつ病(双極性障害)、適応障害、不安症、
睡眠障害(不眠症)、自律神経失調症、心身症、
パニック症、摂食障害(過食症)、統合失調症、
月経前症候群(PMS)、更年期障害、強迫症、
大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、
過敏性腸症候群(IBS)、ストレス関連障害など、
皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、
心身両面からの治療とサポートを行っております。
また当院では、診察と一緒に、専門の心理士(臨床心理士・公認心理師)資格を持ったカウンセラーによるカウンセリングも行っております。カウンセリングをご希望される患者様は、診察時に医師にご相談下さい。
今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。