-
【医師監修】甲状腺とPMSって関係があるのですか!?
ご自身がPMS(月経前症候群)かどうか知る上で、「最初に甲状腺障害の有無を調べる必要がある」と聞いて驚かれる人は少なくありません。以前、当院のブログでPMSについて書かせて頂いた際にも、「PMSの主要因」の筆頭として「甲…
-
【医師監修】自分の恋人はエネルギーバンパイア!?
近年「エネルギーバンパイア(エナジーバンパイア)」という言葉が使われることがあるようです。この「エネルギーバンパイヤ」という言葉は、精神医学や心理学の用語ではなく、スピリチュアルの領域の概念ですが、その意味するところは「…
-
【医師監修】自己愛性パーソナリティ障害ってなんですか?? Ⅱ
以前、当院のブログ「自己愛性パーソナリティ障害ってなんですか?」において自己愛性パーソナリティ障害の主たる特徴を概説させて頂きました。今回はもう一歩踏み込んだ臨床像を挙げていきたいと思います。 強い自尊心の陰にいる弱い自…
-
【医師監修】境界性パーソナリティ障害の方は日記がおすすめです!
以前、当院のブログ「自分の中にいい子と悪い子がいるんです…」の中で、境界性パーソナリティ障害の人が、自分で出来る対処法の一つとして、心の中の嵐をどうやってやり過ごせばよいのかについて書かせて頂きました。本日は、境界性パー…
-
【医師監修】発達障害って、周囲に言った方がいいんですか?
大人になってからADHDやASDと診断された場合(=「大人の発達障害」)、子どもの頃に診断をされている人よりも、自覚をされた期間は短くなります。実際には大人になってから急に発達障害になったのではなく、診断されたのが大人に…
-
【医師監修】自己愛性パーソナリティ障害ってなんですか??
境界性パーソナリティ障害と合併し得るパーソナリティ障害の代表が「自己愛性パーソナリティ障害」です。自己愛性パーソナリティ障害は、自分を愛し過ぎるための障害かと思われがちですが、それは誤解です。自己中心的で他人に共感できな…
-
【医師監修】恋人が境界性パーソナリティ障害っぽいんです・・・
今まで、境界性パーナリティ障害の人の起こす「問題行動」について記載してきました。この問題行動は、当事者であるご本人には苦しさを紛らわすのと同時に、周囲の注意を引くための行動でもあります。難しいことですが、周囲の人は、問題…
-
【医師監修】発達障害と風呂キャンは実は関係しているんです!
家に帰ったら即コタツやベッドへダイブ。スマホをいじっている内に気づいたら寝落ち。お風呂にも入らず、歯磨きもせずに寝てしまう…。気がつけばもう朝だ。メイクも落としていない。コンタクトも付けたまま。電気も消していない。「今日…
-
【医師監修】スマホって、睡眠に悪いんですか??
上手く眠れないのは、本来覚醒すべきでない時間帯に目が覚めてしまうからです。それには、スマホ依存が深く関わっています。何しろ、日本のスマホ依存度は世界で3番目であり、これでは不眠になりたがっているようなものです。ではどうし…
-
【医師監修】パーソナリティ障害と発達障害って合併しやすいんですか??
パーソナリティ障害の背景に、発達障害が隠れている場合も少なくありません。勿論、発達障害がある人がみな、パーソナリティ障害になるわけではありません。ただ、社会の風潮や育ってきた家族関係などにリスク要因がある場合、そこに発達…