-
【医師監修】職場での雑談が苦手です・・・【大人の発達障害】
職場での雑談は会話に明確な目的がある訳ではありません。ですので、話題はどんどん変化していきます。例えば、最近見た映画の話から発展して、その映画で使用されていた音楽の話になっていたり、映画を見た後に食事をしたレストランの話…
-
【医師監修】しょっちゅう上司を怒らせちゃうんです・・・【発達障害】
自分では何も悪いことを言っているつもいはないのに、相手の気分を損なってしまうことはありませんか?どこで相手を怒らせてしまうのかが分からないことはありませんか? 発達障害をお持ちの方の場合、障害によって出やすい「癖」や特徴…
-
【医師監修】愛想がないと言われます・・・【大人の発達障害】
発達障害の特性を持っている人の中には、職場内で、あるいは得意先への挨拶の際に、「愛想がない」と言われてしまうことが間々あります。その理由はいくつか考えられますが、ASD(自閉スペクトラム症)傾向の人の場合は、「表情」と「…
-
【医師監修】発達障害って、周囲に言った方がいいんですか?
大人になってからADHDやASDと診断された場合(=「大人の発達障害」)、子どもの頃に診断をされている人よりも、自覚をされた期間は短くなります。実際には大人になってから急に発達障害になったのではなく、診断されたのが大人に…
-
【医師監修】発達障害と風呂キャンは実は関係しているんです!
家に帰ったら即コタツやベッドへダイブ。スマホをいじっている内に気づいたら寝落ち。お風呂にも入らず、歯磨きもせずに寝てしまう…。気がつけばもう朝だ。メイクも落としていない。コンタクトも付けたまま。電気も消していない。「今日…
-
【医師監修】パーソナリティ障害と発達障害って合併しやすいんですか??
パーソナリティ障害の背景に、発達障害が隠れている場合も少なくありません。勿論、発達障害がある人がみな、パーソナリティ障害になるわけではありません。ただ、社会の風潮や育ってきた家族関係などにリスク要因がある場合、そこに発達…
-
【医師監修】後回しクセが治りません・・・【発達障害あるある】
毎日の家事や仕事などやらなければならないことが分かっているのに後回しにしてしまう…。これは定型発達の人(=通常発達の人)にもよく見られることですが、発達障害の特性を持つ人の場合、そうして後回しにしてしまうのには、明確な原…
-
【医師監修】ADHDの人は新しいもの好きって本当ですか??
以前挙げたブログの中で、ADHDの方の中に「新奇性探究」傾向が強い人が存在することを記載させて頂きました。この「新奇性探究」の傾向には「環境適応」との深いかかわりがあります。 発達や性格と関係…
-
【医師監修】年末年始の衝動買いをしないためには!?【大人のADHD】
ショッピングが趣味という人は結構多いと思います。実際に購入までしなくても、憧れのブランド品や季節のアイテムをあれこれ眺めているウィンドウショッピングだけでも、楽しい気持ちになってきます。ですが、注意欠如・多動症(ADHD…
-
【医師監修】発達障害のためこみを改善する方法11選!!
自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動症(ADHD)といった発達障害に伴うためこみ行動がみられた時、それぞれどのように行動を改善すればいいのか、また周囲の人はどのように対応すればいいのか、そのヒントを以下にまとめて…