-
【医師監修】演技性パーソナリティ障害って何ですか??
演技性パーソナリティ障害とは、その名前通り、演技的で、いつも注目をされていたい、自分が中心にならなけれだ気が済まないという人たちです。人を引きつけようとし、実際に引きつけるのが上手です。境界性パーソナリティ障害と合併しや…
-
【医師監修】パーソナリティ障害で投薬や入院治療はあるのですか?
重症なら、一時的に薬の助けを借りることも パーソナリティ障害のために、うつ状態や強い不安感に陥っていたり、衝動的な行動をコントロールできない時には、薬の助けを借りて一時的に症状を和らげます。薬には「今現在の…
-
【医師監修】毛や皮膚が気になる抜毛症・皮膚むしり症ってなんですか?
髪の毛や眉を抜く、ニキビの後をいじる…。退屈な時や、落ち着かない時などに、そんなことをする人は案外多いものです。しかし、止めようと思っても止められなかったり、症状のせいで人前に出られなくなったりした場合は、「抜毛症」、「…
-
【医師監修】睡眠不足?不眠症??うつ病???
働きながら家事も育児もするという女性は、睡眠不足になりがちです。また、夜勤や、日によって出勤時間が変わるフレックスタイム、裁量労働などの人も、ともすれば身体のリズムが不規則になって、寝たいときに眠れず、睡眠不足になりやす…
-
【医師監修】自己診断は禁物!怖い二次障害!【ADHD】
近年、何かと取り上げられることの多くなった「ADHD(注意欠如・多動症)」ですが、ただ本で読んだり、メディアで見聞きしたりされた話を基に、自己判断をするのは危険です。 「もしかして自分は発達障…
-
【医師監修】心療内科を受診した方がよいカラダのサイン!
日本人が一生の内に一度でもうつ病になる人(=生涯有病率)は、女性ではなんと25%という数値が出ています(男性では10%です)。うつ病は、心の病で休業する人の4~6割を占めている位、実はありふれた病気です。健康な方の「落ち…
-
【医師が解説】うつで仕事を休んでもいいのですか?
うつをはじめとした心の病気や症状は、目に見えるものではないため、患者様ご自身にとられても、ゆっくり休んで回復されていかれる「イメージ」を掴みにくいところがあります。そこで、うつを「足の骨折」に例えて考えてみましょう。 &…
-
【心療内科 Q/A】「『うつ病』の治療中です。良くなったり悪くなったりを繰り返していて心配してします…」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 治療の過程で症状が良くなったり、少し後戻りしたりすることは、うつ病ではよく起こります。症状の変化や、波があるの…
-
「『不安症』の治療について教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 不安症の治療では、精神療法(心理療法)である「認知行動療法」と薬を用いて症状を軽減する「薬物療法(投薬治療)」…
-
【心療内科 Q/A】「双極性障害(躁うつ病)に有効な精神療法とは?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「躁うつ病(双極性障害)」の治療の柱の一つが「薬物療法(投薬治療)」ですが、もう一つの治療の柱となるのが、広い…