-
ADHDとは?~その特性のスペクトラム~
ADHDを持っているとは、一体どういうことなのでしょうか? それは、何事にも従うことのできない性質を備えていることです。そして、早の片づけ、皿洗いなど、頼まれた仕事をこなす能力が十分でないことでもあります。また、人の邪魔…
-
安眠・快眠への“第一歩”とは…?
安眠・快眠とは? 中々寝付けなかったり、一度寝入っても夜中に目が覚めてしまったり、ぐっすりと眠れていないなと感じた経験は、誰しもあるのではないでしょうか。 ぐっすり眠れることを、「安眠」と言…
-
「大人の愛着障害」って何ですか??②
前回のコラムにおいて、「大人の愛着障害」という言葉についてご紹介をしました。今回は、愛着に問題(課題)を抱えたままだと、その後どのようなことが起こり得るのかについて、解説をしていきます。 一般…
-
「大人の愛着障害」って何ですか??①
本来「愛着障害」とは、乳幼児が母親などの養育者との間に愛着=心理的な結びつきを形成できなかったために、幼児期に発症する精神疾患です。 愛着障害の原因で最も注目されているのは、虐待や不適切な養育…
-
ADHDの人にお勧めの食べ物・NGな食べ物
自分の身体にどのような燃料(=食べ物)を投入すればよいのかについて、紹介していきます。質の良い「ガソリン」(=食べ物)を入れれば、エンジン(身体)は、病気が自己がない限り、よりスムーズに動いてくれます。 &…
-
双極性障害~病気のここが知りたいQ&A~
今回は、双極性障害(双極症・躁うつ病)について、よくある質問にお答えして参ります。なお、双極性障害は、近年の診断分類・基準では「双極症」という表記が使われるようになりましたが、今回は「双極性障害」で統一して書かせて頂きま…
-
寝たのに疲れがとれません…【熟眠障害】
「ぐっすり眠る」とは…? 皆様は、「熟眠障害」という言葉をご存知でしょうか。熟眠障害とは、不眠症の症状の一つで、日々の睡眠で回復感がなく、質の良くない睡眠が続く状態だと言えます。つまりは、ぐっすり眠れない病です。 &nb…
-
朝起きられなくって、困っています…!
「朝が弱くて中々起きられません。大学の授業に出席できないので、このままだと単位を落としてしまいます。明日の授業は面白いから絶対受けたいと思っていても、やっぱり寝過ごしてしまいます。家族に相談しても『起きる気がないからでし…
-
社会人になって気づく「自閉スペクトラム症」とは?
自閉スペクトラム症(以下:ASD)の特徴の一つに、対人関係が上手く出来ないことが挙げられます。自分の考えていること、感じて相手に伝えることが苦手です。併せて、相手の考えていることを適切に理解できないところもあります。この…
-
睡眠薬について詳しく教えて下さい…!
現在、不眠症などの治療に使われている睡眠薬は大きく3つに分けることができます。それは「GABAの働きを強める薬(ベンゾジアゼピン受容体作動薬)」「メラトニン受容体作動薬」「オレキシン受容体拮抗薬」の3つです。  …