こころのペリカン便り

Column

【心療内科 Q/A】「大事な人がうつ病や不安症になってしまった時の接し方とは?②」

A.

医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

以前同コラムにて大事な人がうつ病や不安症になってしまった時の接し方とは?①として6つのポイントをご紹介させて頂きました。今回は、前回の内容に加えて、新たに4つのポイントを記載させて頂きます。

 

 

 

Ⅰ.「『怠けている』と思ってはいませんか?家族(恋人やパートナー)の方は、病気の症状の為に無気力になられている患者様に対して、つい「怠けてるいのではないか」「甘えている」「頑張りが足りないのだ」というように見がちです。そのような言葉や態度は、病気のせいで何も出来ない患者様を、増々傷つけてしまいます。

 

 

Ⅱ.「回復を焦っていませんか? 家族(恋人やパートナー)の方が、患者様の回復を焦る性急な気持ちは、患者様にも伝わります。うつ病や不安症は、一直線に回復していくものではありません。患者様当人のペースに合わせて、一歩一歩治療を進めていくことが大切になってくるのです。

 

 

Ⅲ.「患者様の話に耳を傾けていますか?うつ病や不安症の患者様は、症状が重い段階ですと、話をするのも聞くのも非常にしんどく感じてしまいます。家族(恋人やパートナー)の方が、良かれと思って、あれこれ話し掛けることは、却って患者様の負担になってしまいます。但し、もし患者様の方から何か話された時には、じっくりと聴いてあげて下さい。

 

 

Ⅳ.「気を遣い過ぎてはいませんか?患者様に対して、腫れ物に触るように接したり、逆に急に優しくなったりされることは、患者様ご本人に「自分のせいで家族(恋人やパートナー)に気を遣わせてしまっている。申し訳ない」というように思わせ、罪悪感を駆り立ててしまいます。加えて、そのような接し方を続けられたとしたら、ご家族(恋人やパートナー)の方も疲れ果ててしまうことでしょう。さり気ない心配りは必要ですが、何よりも“これまでと変わらない普通の態度”で接することが大切です。

 

 

 

このコラムを読まれまして、ご自分の現在のご状況として、

気になる点がありました方や、興味・関心を抱かれた方は、

どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。

 

 

当院では、うつ病不安症をはじめ、

躁うつ病(双極性障害)、適応障害、自律神経失調症、

睡眠障害(不眠症)、心身症、ストレス関連障害、

摂食障害(過食症)、月経前症候群(PMS)、強迫症、

パニック症、統合失調症、過敏性腸症候群、冷え性、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

また当院では、診察と一緒に、専門の心理士(臨床心理士・公認心理師)資格を持ったカウンセラーによるカウンセリング(心理療法)も行っておりますカウンセリングをご希望される患者様は、診察時に医師にご相談下さい。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。