こころのペリカン便り

Column

【心療内科 Q/A】「『胸痛』が気になる時、どんな漢方療法が可能でしょうか?」

A.

医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

以前同コラムにて、検査で異常はなかったにも関わらず「胸部の動悸(ドキドキ感)」が気になってしまう場合の漢方療法について記載をさせて頂きました。今回も「胸部症状」を扱います。明確な身体疾患もなく、精密検査においても異常がなかったにも関わらず(←※これは大前提です!)しばしば「胸痛」に悩まされる場合の漢方療法について書かせて頂きます。

 

 

 

★ 例えば、以下のような訴えがあったとしましょう★

 

 

『時々胸が痛むんです。心臓が悪いじゃないかと思って、一通り検査を受けましたが、何も異常は見つかりませんでした。…ならば、どうして痛いのでしょう?』

 

 

 

◆「四逆散(しぎゃくさん)」+香蘇散(こうそさん)ストレスが掛かると胸痛が強くなり、何となく胸やお腹がスッキリしないというタイプの方は「気滞(きたい)」の存在が考えられます。四逆散+香蘇散で、気を通して巡りを良くし、痛みを緩和することが可能です。ストレスが軽い場合は、四逆散の代わりに半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)を使われるもの良いでしょう。

 

 

◆「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」+「通導散(つうどうさん)突然グッと来るような強い胸痛であり、寒さによって起こり易くなり、冷えの影響もある場合は、しっかりと温めて、血流を良くすること(=駆瘀血)が効果的です。そのための組み合わせが、桂枝茯苓丸と通導散なのですが、通導散は含まれる生薬の関係で、下痢気味の方には向きません。その場合は「当帰湯(とうきとう)」や「芎帰調血飲(きょうきちょうけついん)」等が使われます。

 

◆「人参湯(にんじんとう)」+「真武湯(しんぶとう)疲れや運動後に胸痛が出現される方向き(心気虚)の処方になります。人参湯+黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)の組み合わせで充分な方も多く、上記の組み合わせは、それに加えて「冷え」で増悪されてしまう方向きだと言えるでしょう。

 

 

このように、中医学(漢方)では、一見すると同じ症状に見えたとしても、患者様の体質(「証」)によって異なる漢方薬が処方される「同病異治(どうびょういち)」の考え方に拠りますですので、自己判断で、薬局などの市販の漢方薬を選ぶよりも、きちんと医師に診てもらって処方を受ける方が、ご自分に最適な漢方薬が見つかり易くなることは間違いないでしょう。

 

 

なお、これらの漢方薬(漢方療法)は、当院のような心療内科クリニックにおいて、保険適用で処方することが可能ですご希望の患者様は、診察時に医師の方にお申し出下さい。

 

 

 

当院では、自律神経失調症をはじめ、

うつ病、躁うつ病、不安症、適応障害、心身症、

睡眠障害(不眠症)、 冷え性、ストレス関連障害、

パニック症、月経前症候群(PMS)、摂食障害(過食症)、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、

統合失調症、強迫症、過敏性腸症候群(IBS)など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。