こころのペリカン便り

Column

【心療内科 Q/A】「『冷房病』対策を教えて下さい」

A.

医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

日本の夏は年々、温度・湿度ともに過剰になってきているように感じられます。そのような中、私たちの身体は、体温を一定に保つために、日々必死に体温調節を行っています。生命の維持に直結することなので、このような体温調節活動は思いのほか、沢山のエネルギーを必要とします。

 

 

エアコンが効いて涼しい室内と高温多湿の室外とを行ったり来たりする等、温度や湿度の急激な変化が繰り返されることで、全身の様々な働きを調整する役割を持つ「自律神経」は徐々に疲弊していきます。

 

 

次第に体温調節や水分代謝などが上手くいかなくなり、消化機能も不調になって食欲も減退し、必要な栄養を吸収することもできず、余計に疲弊する…という悪循環が生じます。そいて、倦怠感や腰痛、肩凝り、手足の冷えやしびれ等の症状を伴う、所謂冷房病になるのです。そういった意味では、冷房病は中医学(漢方)では冷え性の始まりでもありますし、西洋医学においては自律神経失調症に入るとも言えるでしょう。

 

 

こういった状態を改善していくために必要なことは、乱れてしまった調節機能を整えることです。そして、徐々に身体本来の機能を取り戻していきましょう。

 

 

中医学(漢方)の観点では、このような場合は往々にして「気」「血」が不足・停滞していたり、「水」が滞ってしまっていたり、することが多いと考えられます。よって、「気」「血」を巡らせて、かつ、発汗させることで溜まった「湿」「熱」を排出する上で辛味」の食材を摂ることがお勧めです。例えば、ニンニクやタマネギ、長ネギ、ショウガ、ラッキョウ、唐辛子などがそれに相当します。また、気」「血」を補ってくれる食材として、海老や鶏肉、ナッツ、ナツメなどもお勧めです。

 

 

他にも、(夏であっても)きちんと湯船にゆったりと入浴する、なるべく同じ時間帯に寝て起きることをはじめ生活リズムを取り戻していくことも大切です。暑さが落ち着いてくる初秋に疲れがどっと出てしまわないよう、夏の内にしっかりとバランスを取り戻しておきましょう。

 

 

なお、これら冷房病に効く漢方薬(漢方療法は、当院のような心療内科クリニックにおいて、保険適用で処方することが可能です。ご希望の患者様は、診察時に医師の方にお申し出下さい

 

 

 

当院では、

自律神経失調症、冷え性、睡眠障害(不眠症)、

うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、心身症、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、

パニック障害、月経前症候群、ストレス関連障害、

統合失調症、強迫性障害、過敏性腸症候群など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。