こころのペリカン便り

Column

【心療内科 Q/A】「『夏バテに効く漢方薬』を教えて下さい③」

A.

医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

今年は例のない「酷暑」と言われており、所謂夏バテでお悩みの方も決して少なくはないと思います。実は漢方古典より、「夏バテ」とは、傷暑即ち「気虚して身熱するは、之を暑に傷らるるに得(=元気がなく身体が火照るのは、暑さに傷つけられたためだ」と、表現されている程なのです。

 

 

以前同コラムにて夏バテに効く漢方薬を教えて下さい①の中で、代表的な3つの漢方薬、清暑益気湯(せいしょえっきとう)」「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」「六君子湯(りっくんしとう)」を挙げさせて頂きました。そして、これらの漢方薬の共通点は、漢方薬の中でも補気薬(補剤)」と呼ばれるものに分類されていることです

 

 

補気薬(補剤)」は、気(精気)を補い、エネルギーを回復してくれる働きがありますその作用を持つ生薬は、消化機能を高めるものであることが多いです。これはエネルギーは食べ物から摂取するという考えに基づいています。

 

 

中医学(漢方)的には、消化管は“乾燥”を好むとされます。例えば、ビールばかり飲んでいると胃腸の調子が悪くなるのも、消化管内に過剰に水が入っているからだと考えられます。

 

 

そのため、補気薬(補剤)の中には、利水作用(りすい/水を取り除く作用)を持つものもあり、これによって、消化管の中の余分な水を出して、湿気を取り去ります。よって、多くの場合、利水と生津(せいしん/唾を出させて咽の渇きを取る作用)の生薬を上手く組み合わせて、乾かし過ぎず、潤いし過ぎずを狙います。

 

 

そして、主な「補気薬」としては、「人参(にんじん)」「甘草(かんそう)」「白朮(びゃくじゅつ)」「茯苓(ぶくりょう)」「黄耆(おうぎ)」「大棗(たいそう)」「桂皮(けいひ)」「蓮肉(れんいく)」「山薬(さんやく)」「猪苓(ちょれい)」「附子(ぶし)」「五味子(ごみし)」があり、これらを様々に組み合わせたものが、皆様ご存知の漢方薬(補気剤となる訳なのです。

 

 

 

当院では、自律神経失調症、睡眠障害(不眠症)、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、

うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、心身症、

パニック障害、月経前症候群、ストレス関連障害、

統合失調症、強迫性障害、過敏性腸症候群など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

なお、夏バテの漢方薬は、当院のような心療内科では、健康保険適用で処方することが可能ですので、その際は医師にご相談下さい。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。