A.
医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。
ADHDと自閉スペクトラム症(以下、ASD)は、極めて類似点が多く、
ADHDとASDが併存するケースが多いことは、
これまで数多くの研究で指摘されてきました。
そのため、ADHDとASDの併存という状態像が、
異なる2つの障害の重なりなのか、
それとも何かしらの共通基盤を持つ方々の症状が
別の障害として判断され扱われているに過ぎないのか、
これらについては目下、研究や議論が進められているところです。
ただ一般的に、ADHDとASDが併存されている場合、
それぞれ単独のケースよりも、
顕在化する症状の数や重症度が増すことは指摘されています。
そして、一見「同じ訴え(症状)」として捉えることができるものが、
この両者には多いことも事実です。
但し、きちんと診察をし、状況を伺っていきますと、
ADHDなのか、ASDなのか(あるいは、どちらがベースになっているのか)は、
その訴えの背景にある要因がかなり違うことが分かってきます。
例えば、「勉強や仕事に時間が掛かってしまう」ということに対しては、
ADHDの場合ですと「実行機能障害による段取りの不得手さ」、
ASDの場合ですと「正確に行おうとする余り、確認の時間が掛かってしまう」、
といった背景要因が考えられるでしょう。
「教室や職場で興奮してしまいやすい」ということに対しては、
ADHDの場合ですと「情動が上手く制御しづらいこと」、
ASDの場合ですと「集団に適応することに過剰な緊張が生じてしまうため」、
といった背景要因が考えられます。
他にも、「相手の指示が入りにくい」ということに対しては、
ADHDの場合ですと「注意障害による聞き漏らしのため」かもしれませんし、
ASDの場合ですと「指示の意味が理解しづらかったため」かもしれません。
「何かと他者とトラブルを起こしやすい」ということに対しては、
ADHDの方ですと「衝動的に判断し、周囲からの承認待ちができない」ことに拠るのかもしれませんし、
ASDの方ですと「マイペースに判断したり、周囲の了解にまで気が回らない」ということに拠るのかもしれません。
このように、一見同じように見える症状であっても、
丁寧に問診をしていけば、ADHDかASDかの違いがかなり分かってきます。
勿論、発達障害かどうかを見極めるには、その現時点だけの状態像だけでなく、
今までの成育歴を鑑みたり、周囲からの情報を得る事も重要になってきます。
ただ「ADHDとASDの関係性」という問いに関しては、結局のところ、
「濃淡が連続的に変わるグラデーションであり、非常に広い中間領域がある」
という回答が、現時点での最適解となるのかもしれません。
このコラムを読まれて、
ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、
興味・関心を抱かれた方は、
どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。
当院では、
大人の発達障害(ASD、ADHDを含む)をはじめ、
うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、パニック障害、
睡眠障害、自律神経失調症、月経前症候群、統合失調症、強迫性障害など、
皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、
心身両面からの治療とサポートを行っております。
今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。