-
【心療内科 Q/A】「『不安症』の治療について教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 不安症の治療では、精神療法(心理療法)である「認知行動療法」と薬を用いて症状を軽減する「薬物療法(投薬治療)」…
-
【心療内科 Q/A】「『三環系・四環系抗うつ薬』について教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「三環系抗うつ薬」は、古くから使用されている代表的な抗うつ薬です。この薬剤は、化学的な構造式をみると「ベンゼン…
-
【心療内科 Q/A】「『月経前不快気分障害(PMDD)』にSSRIは使われますか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「月経前気分不快気分障害(以下:PMDD)」の治療法として、有効性の高いとされる、所謂“エビデンス・レベルの高…
-
【心療内科 Q/A】「抗うつ薬の『SSRI』と『SNRI』は何が違うのですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 現在、うつ病の治療薬として、本邦で最も広く用いられている「SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」は、セ…
-
【心療内科 Q/A】「不安症の人はうつ病になりやすいというのは、本当ですか?」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「不安症になるとうつ病に罹りやすい」というよりは、欧米においては、不安症とうつ病はセット(一組)として扱われ、…
-
【心療内科Q/A】 「『抗うつ薬』の効果や役割について教えて下さい」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「抗うつ薬」とは、脳内の神経伝達物質(セロトニン、ノルアドレナリン系)に作用して、うつ状態(抑うつ状態)を改善…
-
【心療内科Q/A】 「『強迫性障害(強迫症)』について教えて下さい③~原因と治療」
A. 医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。 「強迫性障害(強迫症)」が発症する原因は、未だ解明されていない部分がかなりありますが、神経伝達物質のセロトニン…