コラム
News

【心療内科Q/A】「自閉スペクトラム症ですが、時間管理が苦手な事と関連はありますか?」【大人の発達障害】

A.

医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

自閉スペクトラム症(以下、ASD)の方は、

概して、時間管理が苦手な側面をお持ちです。

ついぼんやりとしてしまっていたり、

あるいは他のことに集中(過集中)している内に、いつの間にか時間が経ってしまい、

肝心なことや大切な用事に間に合わなくなってしまったり……ということが、

確かに起こってしまいやすいのです。

 

 

 

具体的な例としては、

勉強や仕事をする予定でいたはずが、

インターネットで何かを調べ始めたりゲームをやり始めたりすると、

そのまま気持ちのスイッチが切り替わらず、

日が暮れるまでやり続けて、そのまま一日が終わってしまう……ということも、

決して珍しくはありません。

 

 

以前、ADHDとゲーム障害との関連性について当コラムで紹介させて頂きましたが、

ASDの方の「注意の切り替えの困難性」「過集中」という特性を鑑みると、

ゲーム障害へのリスク要因として、否定できない側面があるのも事実です。

 

 

 

加えて、時間の予測(見積り)が甘い面があるとも言われています。

例えば、待ち合わせの時間に間に合うには、逆算をすることで、

「何時何分には家を出る必要があるな」という刻限が割り出される筈ですが、

その時刻になってから準備を始められたりします。

その時刻に家を出るためには、準備に掛かる時間はもちろんですが、

それ以外にも少し余裕を持って計算し、

出発時刻だけでなく、準備を開始する時刻も予め決めておく必要がありますが、

ASDの方は、そういった段取りが上手く組めません。

 

 

他にも、「まだ30分ある」と思い、他のことを始めてしまい、

そのことに気を取られている内に、時間がギリギリになってしまうこともあります。

 

 

 

こういった時間管理を助けてくれるものとしては、

「タイマー」が非常に便利です。

キッチンタイマーでも構いませんし、

時間管理専用のタイマーだと、残り時間が一目で分かり便利です。

 

 

 

学習や業務の際にも、タイマーを上手に活用されることで、

集中力を高められるだけでなく、時間感覚を磨くことにも繋がります。

一つの課題や仕事に取り掛かられる前に、

所要時間を予測してタイマーをセットすることがポイントです。

そして、実際に掛かった時間と予測時間を比較することで、

より鋭敏に時間感覚が鍛えられていき、同時に、

時間管理能力が向上していくことにも繋がっていくのです。

 

 

 

 

このコラムを読まれて、

ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、

興味・関心を抱かれた方は、

どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください

 

 

当院では、大人の発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD含むをはじめ、

うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、パニック障害、

睡眠障害、自律神経失調症、月経前症候群、統合失調症、強迫性障害など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。