コラム
News

【心療内科 Q/A】「部下の適応障害を防ぐリーダーシップ理論~PM理論①」

A.

医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

以前、同コラムて、ストレスとなり得る『上司と部下の意識差』」について記載させて頂きました。その中で、部下は上司に対して、「(部下個人に対して)働きかけてくれる上司」を求めている一方、上司は「(部下個人にではなく)組織的なリーダーシップを示す上司像」を目指してしまっているという「認識差」があることにも言及させて頂きました。

 

 

このことはちょうど、日本発祥の有名なリーダーシップ理論「PM理論」の内容にそのまま当て嵌るとも言えますので、今回はその「PM理論」をご紹介させて頂きたいと思います。これは本邦にて1960年代に提唱された理論ですが、半世紀以上経過したいま現在においても適用することが可能な、日本人の普遍的な観念に訴えているものだと言えるでしょう。

 

 

「PM理論」は、日本の社会心理学者・三隅二不二(みすみじゅうじ)氏によって、1966年に提唱されたリーダーシップ理論です。そこでは、集団というものは、一般的に、次の2つの機能により成り立つものと考えています。

 

 

P機能(Performance function:目標達成機能:目標設定や計画立案、指示、叱咤などにより、成績や生産性を高める能力

 

 

M機能(Maintenance function:集団維持機能:集団の人間関係を良好に保ち、チームワークを強化、維持する能力

 

 

即ち、P機能は、「集団が生産性を高めるような働きをすることを指しています。会社を例に取ると、業績の芳しくない社員に対して、上司が叱咤すること等が挙げられるでしょう。

 

 

そして、M機能は、「集団のチームワークを強固にするような働きをすることを指しています。会社を例に取ると、飲み会を開いて日頃の労をねぎらうこと等が挙げられるでしょう。

 

 

PM理論では、この2つの機能の強弱によって、リーダーシップを4つのタイプに類型化しました。アルファベットの大文字はその面が強いこと、小文字はその面が弱いことを示します

 

 

① PM型(P・M共に大きい:目標を明確に示し、成果を挙げられると共に、集団を維持し、まとめる力もある。リーダーの理想像

 

② Pm型(Pが大きく、Mが小さい:目標を明確に示し、成果を挙げるが、集団をまとめる力は弱い。成果は挙げるが人望はないタイプ

 

③ pM型(Pが小さく、Mが大きい:集団をまとめる力はあるが、成果を挙げる力が弱い。人望はあるが、仕事は今ひとつというタイプ

 

④ pm型(P・M共に小さい:成果を挙げる力も、集団をまとめる力も弱い。リーダー失格タイプ

 

 

この4類型と集団効果については、以下のような結果が出ています。

 

 

集団効果の基準を、部下の意欲・満足度、職場でのコミュニケーション、事故の低発生率(M機能)にすると、PM型>pM型>Pm型>pm型、となるそうです。

 

 

集団効果の基準を、生産性(P機能)にすると、短期的にはPM型>Pm型>pM型>pm型長期的には、PM型>pM型>Pm型>pm型、となるそうです。

 

 

これらの結果から、長期に渡って同じチームで何かに取り組む場合には、「リーダーにはM機能の方がより重要であることが分かってきます。

 

 

日本においては、余程のことが無い限りは、「ある程度の期間に渡って、同じチームメンバーで仕事を行う」ことになります。つまり、M機能は言うまでもありませんが、「生産性(P機能)」に目を向けた際にも、M機能が最終的には効いてくるという訳なのです

 

 

実際、M機能を重視されているリーダーの下で働く部下は、「言われたことだけを行う」という受け身的姿勢で働く方よりも、「主体的に考えて、時には発案者となって仕事を行う」ようになっていきます。加えて、その部下の行動に対して、上司はきちんと良い所を認めてあげることができる(=M機能)ので、部下は益々意欲的になっていく…という好循環が働くのです。

 

 

上司の方は、「部下がきちんと動いてくれない」と嘆かれる前に、ご自身が部下に対して、どのようなリーダーシップのスタイルを取られているかを再確認されることも、非常に重要な事柄なのです。

 

 

 

当院では、適応障害をはじめ、

うつ病、躁うつ病(双極性障害)、自律神経失調症、

睡眠障害(不眠症)、ストレス関連障害、統合失調症、

パニック症、強迫症、不安症、摂食障害(過食症)、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)、

月経前症候群(PMS)、過敏性腸症候群、心身症など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

また当院では、診察と一緒に、専門の心理士(臨床心理士・公認心理師)資格を持ったカウンセラーによるカウンセリング(心理療法)も行っておりますカウンセリングをご希望される患者様は、診察時に医師にご相談下さい。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。