コラム

News

【心療内科 Q/A】「『牡蠣(かき)』~メンタルの安定と不眠対策に抜群食材」

A.

医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

前回のコラム漢方にも『睡眠薬』ってあるのですか?内でも記載させて頂きました通り、不眠には「血(けつ)」が関係しています。その「血(けつ)」を補い、精神を安定させる冬の旬食材が「牡蠣(かき)」なのです。

 

 

皆様もご存じのように、牡蠣は「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価が高く、タウリンやミネラルを多く含んでいます。そして、中医学(漢方)においては、身体に潤いを与えて「血(けつ)」を補う食材に位置付けられています。

 

 

精神の安定に重要でもある「血(けつ)」を増やしてくれるので、気分の落ち込みや不安感、不眠を改善して、ストレスや過労による疲労を和らげてくれます慢性的な疲れや肝臓の疲れがある方にもお勧めです。また、「血」との関係が強い牡蠣は、生理を安定させたい方や、更年期障害でお悩みの方にも向いています。

 

 

 

そして、牡蠣の「殻」は、非常に有名な生薬・「牡蛎(ぼれい)として、ストレスや疲れによる眩暈、耳鳴り、不眠などの改善に使われています。漢方薬の名称に「牡蛎」がついているものには、必ず入っている生薬であり、心療内科で処方される漢方薬によく用いられているのです。代表的なものとしては、柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」「桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)が挙げられます。

 

 

このように「牡蠣」は「身」は薬膳として、「殻」は生薬として大活躍している食材なのです。

 

 

 

当院では、睡眠障害(不眠症)をはじめ、

うつ病、躁うつ病(双極性障害)、不安症、適応障害、

摂食障害(過食症)、パニック症、自律神経失調症、

月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)、

更年期障害、心身症、冷え性、ストレス関連障害、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、

統合失調症、過敏性腸症候群(IBS)、強迫症など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

なお、漢方薬に治療をご希望の患者様は、診察時に医師の方にぜひご相談下さい当院のような心療内科では、健康保険適用で処方することも可能です。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。