こころのペリカン便り

Column

【心療内科Q/A】「ネット(ゲーム)依存と脳のメカニズムについてⅥ~脳の回復」

A.

医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

ネット(ゲーム)依存と脳のメカニズムの関係についての第6回です。今回は脳機能の回復について記載させて頂きます。

 

 

 

ネット(ゲーム)依存と脳のダメージの関係性については、今も研究が続けられていますが、ではいったんダメージを受けてしまった脳は回復できるのでしょうか?

 

 

かつての脳研究では、脳は遺伝子によって描かれた設計図に基づいて形づくられ、出来上がった脳の構造(成人)は変わらないと考えられていました。神経細胞が再生することもないとされ、そのため一度ダメージを受けた脳は、失った機能を取り戻すことが不可能とされていました。しかし、近年になり研究が進んだ結果、その考え方は変わってきたのです

 

 

脳には可塑性があることが分かっています。この可塑性によって、神経回路網は自在に作り変えられていくことになります。また、成人の脳では、神経細胞が新しく生まれることはないというが、長い間の常識でしたが、これも違っていました。成人の脳でも神経細胞が新たに生まれる(新生する)ことが分かってきました

 

 

こうした脳の可塑性神経細胞の新生により、例え脳の一部がダメージを受けても、脳の他の部分が失われた機能を代替したり、新しい神経細胞が生まれて機能が回復したりすることが分かりました。例えば、脳梗塞などで、脳のある部分の神経細胞が死滅した場合でも、リハビリテーションをすることによって損傷した脳領域周辺の細胞等が新たに生まれ、神経回路を作って機能をある程度まで回復させることが明らかになったのです。

 

 

ネット(ゲーム)依存の場合は、脳梗塞によるダメージとは異なって損傷の度合いはずっと軽微なものです。そのため、治療を受けてネットの使用を止めると、活動が低下していた部分の活動性が戻り、機能が回復する可能性があります特に、まだ脳が発達段階にある若年層の脳は、成人の脳よりも可塑性や神経細胞の補修機能が高く、元の状態に戻ることが期待できます。

 

 

成人になると、脳細胞はどんどん死滅して減っていくばかりだという考えが、かつての通説でした。また成人の脳では、一度障害を受けると、神経細胞そのものが再生することはないというように考えられてきました。しかし、1990年代末になると、成人の脳であっても、少なくとも記憶と学習に重要な役割を果たす「海馬」においては、日常的に神経細胞が新生しているということが発見されました。現在では「海馬」だけでなく、脳の他の部位においても尊敬細胞が生まれていること等が明らかになってきているのです。

 

 

 

このコラムを読まれまして、

ご自分の現在のご状況として気になる点がありました方や、

興味・関心を抱かれた方は、

どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。

 

 

当院では、ゲーム障害、ネット依存、スマホ依存をはじめ、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症含む)、

うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、摂食障害、

パニック障害、睡眠障害、自律神経失調症、心身症、

月経前症候群、統合失調症、強迫性障害、

過敏性腸症候群、社交不安障害、アルコール使用障害など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。