こころのペリカン便り

Column

【心療内科 Q/A】「『靴下を履かない方が眠りやすい』って本当ですか?」

A.

医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)です。

 

 

以前の同コラムにおいて、人が眠くなる条件として、「深部体温と皮膚温度の差が小さくなること」をお伝えしました。そのためには「手足を温めて熱放散を促すこと」が必要になります。

 

 

この入眠に必須の「熱放散」を促す最適な方法として、「寝る90分前の入浴」「足湯」を前にご紹介させて頂きました。

 

 

それ以外の方法としては、寝る時に靴下を履かないことと、枕で頭を冷やすことが挙げられます。

 

 

「足が冷たくて眠れないから、寝る時も靴下を履いている」。そんな冷え性の女性は多いのではないでしょうか。

 

 

確かに、手足などの末梢血管が収縮していると、熟眠に欠かせない熱拡散が起こりにくくなります。よって「靴下で足を温めて末梢血管を広げ、血行を良くする」という考え方は一見理に適っています。

 

しかし、実際は逆効果。冷え性の方が「靴下を履いたまま」ベッドに入ると、入眠時に足からの熱拡散が妨げられる結果になってしまいます。

 

 

足から熱が逃げないと「深部体温は下がりにくい」ので、いつまで経っても「深部体温と皮膚温度の差が小さく」なりません。なので、靴下は寝る直前まで履いておいて足を温め、ベッドに入ったら靴下を脱ぐ方が、ぐっすりと眠れるのです。

 

 

 

また温めるのとは反対に、枕で頭を冷やす」ことも有効です。何故なら、頭の温度を下げた方が、「脳」が休まりやすいからです。脳の温度は、深部体温の動きとよく似ていて、入眠時に低くなることが知られています。

 

 

頭を冷やす手段として、「そば殻枕」が推奨されています。そばアレルギーの心配がある方は、そば殻と同じ構造のプラスチックビーズ製の枕でも構いません。

 

 

また、枕の高さについては、個人の好みに拠るところが大きいのですが、①気道を確保できる高さ+②頭が冷えそう+③好みに合っている」の3点を判断基準に、ぜひこの機会に「自分に合った最高の枕」を探してみて下さい。

 

 

 

このコラムを読まれて、ご自分の現在のご状況として、

気になる点がありました方や、

興味・関心を抱かれた方は、

どうぞ当院まで、お気軽にお問い合わせください。

 

 

当院では、睡眠障害(不眠症)をはじめ、

大人の発達障害(ADHD、自閉スペクトラム症)、

うつ病、躁うつ病、不安障害、適応障害、

摂食障害、パニック障害、自律神経失調症、

月経前症候群、統合失調症、強迫性障害など、

皆さまの抱えるこころのお悩みに対して、

心身両面からの治療とサポートを行っております。

 

 

今後とも、医療法人社団ペリカン六本木ペリカンこころクリニック(心療内科、精神科)を宜しくお願い致します。